fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
つれづれscene450:GAORAの裏側???
2010-02-24 Wed 01:55
 お約束の一枚から!

s-2010.2.23①

 元サッカー日本代表ゴールキーパーが丸齧りしているのは、ラマダホテルの苺ホワイトチョコパン。モチモチした食感と、ほのかな甘味がとても素敵なパンでした。今回のおやつも、Selected by Ueda(GAORA)でした。ごちそうさまでした。

 さて、そのCS放送局“GAORA”のスタジオ控室には、下のようなボードがありまして、ここには、このスタジオを訪れた著名人のサインが記されています。サッカーをはじめ、アメリカンフットボール、野球、テニスなど、関係各方面の方々のサインです。右下の加茂周さんのサインなどは、そのまま玄関の表札に使えそうですよね。しかし、最近ではサインを書くスペース自体が少なくなてきました。余白が埋まってしまえば、どうするのだろう?と考えるのは、余計なお世話でしょうか。そうですよね、きっと。

s-2010.2.23②

 スタジオの出演者サイドから見たスタジオの風景はコレ!まさに、これがスタジオの正体なのです。

s-2010.2.23③

 カメラやモニター、時計などが見えますが、使わない椅子や、本棚にダンボールなど、見えないところには様々なものが・・・。視聴者の皆様には、日頃、ご覧いただけない“裏”をご紹介したくて、撮ってみたのですが・・・。まぁ、こんなものです。

 さて、3月、4月の野球実況のスケジュールが、ボチボチ出揃ってきました。まだ、半分くらいですが、固まってきました。そろそろ、フットボール系からの頭の切り換えが必要です。開幕まであとひと月を切ったのですから・・・。
行くぜよ!キャシャリン!


  
スポンサーサイト



別窓 | 日常 | コメント:1 | トラックバック:0
つれづれscene449:えっ、無趣味????
2010-02-23 Tue 01:16
 日曜(21日)は久しぶりのゴルフ。初めてのコースとあって、少し気負ってのラウンドでしたが、スコアは、ホレ、
置いといて、楽しいひとときを過ごしました。そういえば、好きなゴルフとて、月イチのペースが侭ならず、なんか侘しい気持ちになってきます。“好きなゴルフ”と書きましたが、少々の嘘が入っています。ゴルフが好きなら、コースは無理でも、僅かな時間を見つけては、練習場に通うのが当然なのでしょうが、ゴルフ練習なんて、もう2~3年は行ってないでしょうね。それじゃ、スコアはよくもならないか・・・。でも、練習レスな僕ですが、不思議な事に、スコアはさほど悪くもならずに済んでいます。

 さて、先日、「大前さんの趣味って何?」って聞かれ、言葉に窮した僕。ゴルフも平均的サラリーマンよりも確実にラウンド回数は少なく、好きな車も未だ工場から帰ってこず、映画も観なけりゃ、自転車(部屋のインテリアです。もはや・・・)にも乗らない。「あれ、僕って無趣味????」これ、ちょっと危ない傾向かも・・・。

 「いやぁ、違うよ。大前ちゃんは、好きな野球が仕事として身近にあって、ラグビーやサッカーの実況して。それ自体が趣味とちゃうん?」とも言われますが、仕事が趣味って、味気なきこと限りなし!ですよね。「うーん、何としても、趣味のある生活に戻さねば!」


 明日は、サッカーのお仕事です。「それも、趣味みたいなものやん!」って誰かの声が聞こえてきそうです。


  
別窓 | 日常 | コメント:4 | トラックバック:0
つれづれscene448:切り換えないと・・・。
2010-02-18 Thu 01:51
 あまりにも更新頻度が低いと、周囲から「大前ちゃん、生きとんのかいな?」とか、「ブログを書く暇がないほど忙しいのやろか?」などとの憶測が飛び交うものですから、とりあえず書いておきましょう。

 オリックス球団のイヤーブック原稿の数本は書き上げることができました。岡田監督、新井2軍監督、そして田口選手の読み物系記事と、あとは対談記事です。発売は3月ということですので、是非、お買い求めください。球団の後藤君の会心の力作です。

 先日のブログで、“お蔵入り記事”のことを、徒然歳時記で取り上げたところ、方々から、「読ませろ!」だの「公表しろよ!」との声が届きました。僕が、そんな記事を取材して書いたということを、公表しなければ、その存在を、誰も知る由がなかったわけですから、今さらながら、「書かなければよかった」と自分で猛省しています。
なかったことにして頂ければ幸いです。

 プロ野球の開幕をひと月後に控え、そろそろ、野球関係のお仕事連絡が増えてきました。中継制作のこと、実況担当のこと、そして、記事執筆のこと等など。なにせ、ここ数週間はサッカーばかり見ていましたから・・・。ほんと、頭を野球モードに切り替えないといけませんね。

 サッカー中継でご一緒した元日本代表DFの名良橋晃さんが、「オリックス応援していますよ、大前さん!」と別れ際に言って下さいました。サッカー関係者にそう言われ、「そうや、もうすぐなんや!」と、我に返ったのでした。

 早速、2010年版、選手名鑑を買い求めねば・・・・。さぁ、野球モードですよ!キャシャリン!

 まぁ、切り換えは早いほうなので・・・。


   
別窓 | 日常 | コメント:1 | トラックバック:0
つれづれscene447:再開しましょうか。
2010-02-12 Fri 01:48
 また、この徒然歳時記もぼちぼち再開です。

 悲しい出来事から1週間経ちました。で、また書き始めようかと・・・。
 
 2月11日は冷たい雨の中、京セラドームと、スカイマークスタジアムに設けられた、小瀬選手の記帳所に2000人以上の方が訪れて下さったとか・・・。チーム関係者や、ファンの皆様、そして何よりも、ご親族の悲しみがどれほど深いかを、彼は天国で思い知ってくれていることでしょう。

 新聞報道や現地からの報告では、チームもまた、前を向いて動き始めたとか・・・。

 さて、僕の生活はと言うと、1月と2月はサッカー三昧です。何故かこの冬は、ラグビーよりもサッカーの実況に追われています。GAORAで放映している、アフリカネイションズカップとブンデスリーガ、そしてドイツカップと、2ヶ月で、一気に23試合のサッカー中継を担当することになっています。

 GAORAのうえだDが言っていました。「年間60試合のサッカーの実況するアナウンサーもそう多くはないのでは・・・」と。僕なんかよりサッカーに対する造詣の深いアナウンサー数多くいらっしゃるはずですが、60試合という数字を聞くと、たいした数ですね。野球実況も年間、60本前後でしょうから・・・。内容が伴うよう、勉強しかありません。

 オリックス・バファローズのイヤーブックである「パーフェクトガイド2010」向けの原稿も、大詰めを迎えています。新井二軍監督、田口壮選手記事をはじめ、対談記事などを書き上げ、あとは、巻頭、岡田彰布監督記事を残すのみ!パーフェクトガイド編集担当で、記事発注ならびに催促人のごとう氏!「今、しばし待たれよ!」というより、「お願いだから、もうちょっとのご猶予を(嘆願)!」

 
 当然のごとく、お蔵入りになった、イヤーブック用の小瀬選手参加の対談記事。読み返していると、すぐ、そこに背番号41番がいるようで・・・。いつまでも、僕のパソコンにしまいこんでおきましょう・・・。僕なりのお別れの会でした。


  
別窓 | 日常 | コメント:6 | トラックバック:0
つれづれscene446:なぜ?
2010-02-06 Sat 01:48
 あまりの突然の出来事に、目の前が真っ暗です。

 第1クールから、外野守備に、フリー打撃に、明るい表情で取り組んでいた彼がいったいなぜ?

 今日、僕の携帯には各方面から数十件のメールやメッセージが入っていました。皆さんの驚きに満ちた内容のものばかりでした。

 申し訳ありませんが、今は、文字にできません。いや、言葉でも語れないでしょう。

 天才とまで言えば、本人は嫌がりましたが、間違いなく天賦の才能、センスに満ちた選手でした。

 真実、真相の究明は、警察等の調査と各報道機関の取材等に委ねることにしたいと思います。

 今は、彼の冥福を祈るばかりです。信じられません。

 
 
別窓 | 未分類 | コメント:2 | トラックバック:0
つれづれscene445:宮古キャンプ①
2010-02-03 Wed 00:07
 キャンプ2日目にして、合流しました宮古島!午前中こそ、曇り空で肌寒かったものの、日が射し始めた午後には、気温は21℃まであがって、これぞ、宮古島って感じ・・・。

 オリックスキャンプを見て、まず感じたことは、元気の良さ。内野ノックでは正田コーチが、そして外野ノックでは米村コーチが、大きな声で選手を鼓舞すれば、それに応えるかのように、田口、北川といったベテランも元気いっぱいに声を返すと言う、言葉の応酬。見ていても、聞いていても気持ちのよいものでした。

 そしてなによりも、練習量には少し驚きました。通常練習が、確実に長くなっているほか、毎日の夜間練習や個人の自主トレーニングなど、ここ数年のオリックスキャンプには無かった厳しさが感じられました。そして、感心したのは時間の長さもさることながら、その密度さ!ほとんど無駄な動きがないほどのもので、第1クールから全開モードなのは、頼もしい限りです。

 夜は、バファローズの6人の投手との対談記事の取材。山本、木佐貫、岸田、小松、近藤、金子6投手の対談でした。さて、どんな対談記事になりますやら・・・・。この模様は、来月発売のバファローズのパーフェクトガイドに掲載される予定です。お楽しみに・・・。

 明日も宮古キャンプは続きます。
別窓 | 日常 | コメント:4 | トラックバック:0
つれづれscene444:サッカーWEEKでした・・・。
2010-02-02 Tue 01:11
 まずは、いつもの本並スマイルから・・・・。今日のおやつはスタバのチョコ・マシュマロクッキーでした。“ひねり”はないけど、美味しかったです。うえだD、サンキュ!

s-2010.2.1①

 この1週間は、とにかくサッカー、サッカー、サッカーでした。ドイツとアフリカの・・・。お相手は、加茂周さんから始まって、本並さん、橋本選手(ガンバ)、ラモスさん、ゼムノビッチさん、そして本並さんと、7日間で10試合を喋りました。いやぁ、勉強がたいへんでした・・・。アフリカサッカーの・・・。

s-2010.2.1②

 上は、GAORA恒例、初出演のゲストの方に書いてたいただくサイン!ガンバ大阪の橋本選手です。知的にサッカーを分析する目はさすがでした。今頃、グアムキャンプでしょうか・・・。そして、下は、ラモスさん。とにかく、熱い!そして、誰よりも日本を愛するサッカー人。素敵でしたよ!

s-2010.2.1③

 さらに、写真はありませんが、元清水監督のゼムノビッチさん。15年で、なんであんなに日本語がご堪能なのか?基本的に頭がいいのでしょうね。ゼムさんとは、アフリカネーションズカップ、決勝戦でもご一緒するので、その時にでも、お写真を・・・。

 で、今は、那覇のホテルです。このあと3日間は野球モードに切り換えです。岡田監督への取材や、バファローズのパーフェクトガイド対談記事の取材と執筆などが待っています。田口壮原稿も書かなければなりません・・・。

 ニュースの映像で見た東京は雪景色でした。沖縄のホテルのエアコンは、なんと“冷房”です。

 冬から春へ、サッカーから野球へ・・・。体も頭も、切り換えが必要です。



  
別窓 | 日常 | コメント:0 | トラックバック:0
つれづれscene443:あーあ、斜陽感・・・。
2010-02-01 Mon 19:10
 
 2月です。プロ野球のキャンプがスタートしました。そのキャンプ取材に向かうべく、今、神戸空港で書いています。

 開港からわずか数年でうら寂しい雰囲気が漂う空港に、昨今、やたら世間を賑わしている斜陽ムードプンプンの航空会社という取り合わせが、南国に向かう旅情さえも削いでしまいます。空の旅が、胸躍る高揚感に満ちた特別なものではなくなってしまったようです。

 それにしても、いつも利用させて頂いている、「それでも飛び続けます!」と宣言した、あの航空会社の搭乗カウンターの覇気の無さは、かつて、慢性赤字に苦しんだ日本国有鉄道の、みどりの窓口の雰囲気に酷似しています。ひとりのヘビーユーザーとして、ここで、あえて苦言、苦情を言いたくなるような、係員の対応、態度。もはや、空の旅が夢も希望も感じられない、単なる移動手段に成り下がった現実を再認識したのでした。

 それにしても、この神戸空港の、この寂しさは何なのでしょう?平日とはいえ、午後7時すぎですよ・・・。

 搭乗の最終案内が告げられました!

 とりあえず、機内に入ります・・・。


  
別窓 | 日常 | コメント:0 | トラックバック:0
| 大前一樹の徒然歳時記~つれづれダイアリー~ |