2009-11-23 Mon 23:56
![]() Jスポーツのラグビー担当PのO野氏から、「天理親里球技場の放送席は屋外で冷え込みますから防寒対策はしっかりなさってください!」とのメールが・・・。 予報も午後から雨でしかも気温も低め。着ました、今年初めてのダウンコート。確かに、ダウンで正解でした。最近でこそ、どこの競技場も立派になって、放送席もしっかり室内仕様で、冷暖房完備のところが多くなってきましたが、それでも冬に中継する事の多いラグビーは、寒いのがなかば当たり前なのですが・・・。 天理の親里球技場。久しぶりに行って来ました。大学ラグビー・関西リーグの同志社対天理、関西学院対立命館の2試合の実況でした。双方の試合とも接戦で、見ごたえのある試合でしたが、天理と関西学院が全勝を守って、次週の直接対決で優勝の行方が決するやもしれません・・・・。 JR大和路快速、桜井線を乗り継いで天理まで行き、そこからは、関西ラグビーフットボール協会がチャーターした奈良交通のシャトルバスで親里球技場へ・・・。旅行ともいえる行程です。 12月には、ラグビー中継で滋賀の皇子山や関西大学リーグの優勝争いによっては京都の宝ヶ池遠征もあって、ラグビー実況のための関西小旅行が楽しめそうです。 今日、奈良から天理に向かう桜井線で、奈良駅の次の駅の名前に感心しました。「京終」。都(平城京)の境界を指す地名で、読めますか?「きょうばて」。平城京がはてる場所、都の端という意味なのでしょうか?古都らしい味のある地名ですよね。 桜井線の電車はワンマン運転の2両編成。車窓からは里山の紅葉・黄葉見ることができ、遠近に見える柿の木は、色濃く熟した実が鮮やかでした。仕事がなければ、そのまま終着の和歌山駅まで各駅停車に揺られていたい衝動を覚えていました。 たまには、列車で移動というのも悪くないものですね。大阪駅から天理の親里球技場まで2時間の旅。大阪・茨木から近畿道と西名阪道を乗り継いできたというディレクターが言いました。「大前さん、電車?2時間?僕、家から40分ですよ・・・」各駅停車の旅気分もいいけれど、茨木から40分の高速移動も魅力的でした。時間って大切ですものね・・・。 そう、ラグビーです。母校・関学が勝って何より・・・・。やっと立命に勝てました。 「 ![]() スポンサーサイト
|
2009-11-18 Wed 02:04
近づいてきました・・・。そう、オリックス・バファローズのファン感謝デー“FanFesta2009”です。
今年の開催は例年より、1週遅れの11月29日の日曜日。場所は、去年に続いて京セラドーム大阪です。 今年も、僕が司会進行を担当させていただくことになっていて、その進行台本が出来上がりました。オリックス球団のイベント担当・みずやんが作った台本です。以前は、僕が台本を書いていた時期もあったのですが、今では、オリックスのイベントの企画、進行そして台本はみずやんの担当です。中身はお見せできませんが、表紙はこんな感じです。 ![]() 3時間も4時間もあるイベントですが、台本は薄っぺらいです。でも中身は濃い(?????)はずです。 当日は、雨を気にせずにすむドームが会場というのも有り難いですね。でも、ドーム内は、結構寒かったので、暖かい格好でお越しください。詳しい内容については、オリックス・バファローズのHPに掲載されているはずです。 さて、先日、この徒然歳時記でご紹介した、週刊ベースボールタイムズの坂口智隆選手記事(written by 僕)ですが、12月8日火曜の発売号に掲載予定だとか・・・。機会があればお読みいただければ幸いです。 季節を先に進める雨が上がって、気温がグンと下がりました。 11月も後半です。2009年もあと、何にち?あら、おそろしやぁ。 「 ![]() |
2009-11-16 Mon 02:54
先ほど、BTの坂口智隆選手(オリックス)の記事を書き終えました。何とか締め切りには間に合いました。今回の文字数は3500文字。前回の金子千尋投手の記事が2500文字でしたから、かなり、ボリュームは増えています。いつの号の掲載は知りませんが、機会があれば拙稿をご一読いただければ幸いです。
で、週末は東京でした。MLBが終わって、「これで早朝の生本番はないかぁ」と思いきや、ラグビーでもありました。フランスからの生中継が・・・。午前4時35分からのON-AIRでした。いやはや・・・。 でも、試合内容は、世界ランク1位の南アフリカを5位のフランスが破るという、ナイスゲーム。スポーツの中でも最も番狂わせが起こりにくい競技のひとつであるラグビーだけに、いやぁ、楽しませていただきました。眠気も吹っ飛ぶフランスのパフォーマンスでした。 フランス対南アフリカのテストマッチが終わって、楽屋で仮眠すること2時間、そのまま秩父宮ラグビー場に向かいました。仮眠といっても、Jスポの山下Dが布団を用意してれて、よく眠れました! ありがと・・・。 で、午前10:00すぎ、秩父宮ラグビー場へ到着。1年半ぶりの秩父宮は、やはりいい雰囲気です。同じ、ラグビーの聖地でも、花園とは随分違うのですよ、これが・・・・。どんな違いか?というのを説明するのは易しくないですが、そうですね・・・。高校野球のメッカ・甲子園と、大学野球の総本山・神宮との違いに置き換えるのが適当でしょうか・・・。 ともあれ、秩父宮での日本大学対法政大学の関東大学リーグ戦の実況でした。 ![]() 秩父宮での出番が終わって、放送席を出る際に、第2試合の関東学院大学対東海大学の中継で解説を担当される村上晃一さんが、「大前さん、これ!」と言って、くれたもの・・・。 ![]() ラグビージャーナリストの村上晃一さんの人気著作「ラグビー愛好日記」シリーズのPART3を頂きました。「ラグビー愛好日記3」は、ベースボールマガジン社から絶賛発売中です!ラグビーファンの方ならご存知でしょうし、もうお読みになっているかも知れません。 表紙をめくると村上さんの直筆で、“Rugby Opens Many Doors”と書かれていました。 晃ちゃん、ありがとう! 「 ![]() |
2009-11-11 Wed 00:52
なかなか徒然歳時記を更新できずにいます。僕の仕事でなんらかの繋がりがある人の多くは、このブログの読者です。しかも、熱心な・・・・。「そこ!携帯でこのブログを読んでいるキャシャリンD!」
彼もそのひとりです。 で、更新頻度が落ちると、「大前ちゃん、忙しいんやろか?」とか「体調悪いんちゃうの。ひょっとして新型インフル?」などなどのメールが舞い込んで、僕の携帯がブルブル震えるのですが、さにあらず。 野球のシーズンも終了し、MLBも終わった今、ラグビーとサッカーに僕のおしゃべりの仕事はシフトしているのですが、あの7月、8月に声が枯れかけた頃の状態ではありません。 ただ、調べモノを伴う書きものの仕事に追われているため、なかなか、この徒然歳時記にまで辿りつけないという状況です。パソコンのキーボードを叩くのに飽きてきました。 ![]() 突然、浪速のイタリアン、本並健治さんの笑顔です。GAORAのサッカー中継のハーフタイムに、うえだDが出してくれたプリンに、ナイスな笑顔の本並ちゃんです。甘さ控えたこのプリン、美味しかったなぁ。で、何と言うお店の、何と言うプリンかは忘れました。 GAORAのサッカー解説陣は3人です。本並さんの時はスィーツ、モリッチ(バイエルンのオリッチ選手がお気に入りのモリシは自分のことをモリッチと言って喜んでいます)こと森島さんの時は大好物の菓子パンと、うえだDも気を使ってくれています。 そして、「わし、甘いものあきまへん!」の加茂さんのときは、テーブルにおにぎりが並んでいます。 いい感じでしょ。ブンデスリーガ中継の時にいただく、おやつ。僕も実は、いつも楽しみにしています。 おやつで、思い出しました。 ![]() ペットのおやつで、“職人の味”って・・・。 どんな味がするのか?食べてみる勇気はありませんが・・・。 「 ![]() |
2009-11-06 Fri 02:03
ヤンキースが世界一です。その№1の殊勲者が日本の松井選手なのですから・・・。
思い起こせば、春先に日本代表がWBCを制し、イチロー選手がメジャーの安打記録(連続200本安打&MLB通算2000本)を打ち立てたのが初秋、そして、冬を迎えたニューヨークでの締めくくりが松井選手のMVPなのですから、海の向こうで、日本のサムライ達が頑張ってくれました。 日本の野球シーンも、ジャイアンツが王手をかけ、クライマックスが近づいてきました。 それら、国内外の大舞台を横目に、僕はスカイマーク通いです。オリックスの秋季キャンプ取材です。広報担当の熊谷氏が、僕に向かって呟きました。「この時期、試合していないと・・・。勝たないといけませんね。野球選手、プロ野球チームは練習だけではダメなのかも。大きな試合を経験してこそ、強くなるんですよ・・・」その通りだと思います。今、秋季練習で汗を流す選手達の想いも同じはずです。 さて、今日は、坂口選手とゆっくり話しが出来ました。その内容は・・・。 今は言えません。近日発売の“週刊Baseball Times”の記事を、是非お読みください。原稿締め切りが今月16日だそうですから、それ以降に発売される号だと思いますが・・・。いつもの事ながら原稿の締め切りギリギリまで書かないのだろうなぁ・・・・。 金子投手記事以来のバファローズ選手のピックアップ記事です。3500文字程度のボリュームですから、そこそこ読み応えのある記事量ですよね。頑張って、書きますね。 坂口選手ファン、Bsフリークの皆様、乞うご期待! 「 ![]() |
2009-11-03 Tue 02:08
ヤンキースが王手をかけましたね。ここは、西洋式に行きましょう!“Checkmate!”です。
6月から始まったJ・SPORTSのメジャーリーグ中継に僕も、実況担当者として携わらせていただいたのですが、僕のMLB、今季最終戦はワールドシリーズの第3戦でした。 この試合がまた、最低で・・・。何が最低かと言いますと・・・。 *雨で試合開始が遅れました。英語では“RainDelay”.しかも、1時間15分も・・・・。当然、中継開始も遅れるわけです。 *アメリカからの伝送映像が途中で途絶えました。理由は、アメリカサイドの伝送ミス。実は、このワールドシリーズはNHKとの権利の関係で、生放送はできない(収録は生でしていたのですが)ため、途絶えた映像を送りなおしてもらって、改めて映像に合わせてコメントをつけました。 *そんなわけで、収録が終わったのが16時。打ち合わせからあわせて、9時間です。ふぅー。 因みにNHKは現地にスタッフが赴いての放送。さすが、受信料プラス税金で潤沢な制作費を持ち合わせる公共放送は違います。 僕らは、東京江東区の青海から、フィラデルフィアに想いを馳せながらの渾身の中継でしたよ! 舞台は変わって、大阪・中津のGAORAのスタジオ。今度は、ドイツのシュツットガルトに目を向けてのお仕事です。サッカー、ブンデスリーガの中継です。 僕が移動したのは東京から大阪。競技は野球からサッカーに変わって、場所もアメリカから大西洋を渡ったドイツ。なんや、頭が混乱しそうです。 ところで、サッカーの解説は、モリシ!大のパン好きだそうです。 ![]() うえだDの買ってきてくれた、クリームパンを持って会心の笑顔!前回のモリシの表情もそうでしたが、この表情、この目線に芸人魂を感じるのは僕だけではないはずです。元日本代表、さすがです! 話を戻します。そう、ヤンキースが第4戦も制して、“Checkmate!”です。 僕の野球今季の野球実況の締めくくりが、“RainDelay”に、アメリカ人スタッフが引き起こした放送事故なのですから、なんとも締まらない感じです。ともあれ、WBCの強化試合から始まった、僕の2009年の野球実況は全て終了しました。「お疲れさん」と”Say to myself”です。 「 ![]() |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム