2009-06-30 Tue 02:07
毎週月曜日は、"大前教室”です。アナウンスやお喋りの仕事に興味がある方、コミュニケーションや表現力を高めようとする方々を対象にしたレッスンを行っています。
現在、生徒さんは皆、女性。男の受講者はいらっしゃいません。何でかなぁ・・・。 教室ではアナウンスの基本である発声から始まって、原稿読みなどのレッスンをするのですが、相手が女性ばかりなので、こちらも緊張してしまいます。すみません、ウソです。 何故か、僕のレッスンには某メジャータレント事務所のアイドルも参加していて、お喋りの勉強をされています。なかなか、華やかですよ。まるで、女子高、女子大の先生になった気分です。これは本当です。 実際に放送で使われた原稿(CMやニュースなど)を読み込みながら、この文章の中の、何が重要なのか、伝えなければいけないことは何なのか、などを考えながら、大きな声ではっきりと読む練習をしています。 「お喋りの仕事がしてみたい!」、「将来は実況アナになりたい!」など、夢を持ってこの世界の門を叩く人は多いようです。でも、「やりたい」と「やれる」は全くの別物であることは確かですが、しかし、「やりたい!」という気持ちがなければ、"最初の第一歩”は踏み出せないものです。 そんな”最初の第一歩”をいっしょに頑張りましょう、というのがこの教室です。 皆、真剣に授業に取り組み、そして大きな声を出して、頑張ってくれています。近い将来、同じ舞台で、同じマイクでお喋りができることを夢見ながら、毎週月曜日は、僕もこの教室に通っています。 毎週この時間は、四半世紀も昔、夢を抱きながら、レッスンを受けていた自分を思い出しながら、"初心忘れべからず”と自らに言い聞かせています。 ケイコとマナブ。マナブ君はまだいないんだなぁ・・・。 「 ![]() スポンサーサイト
|
2009-06-27 Sat 00:18
交流戦が明けて、同一リーグ間の対戦が再開されました。
Bsの大石監督も「ここからオールスターまでの24試合が重要なんです」と巻き返しを誓っておられましたが、金子投手が期待に応えての見事な完投勝利。田中マー君と投げ合っての勝利ですから、この勝利の価値は大きいですね。 今日は、事実上の後半スタートということもあって、多くの報道陣が、京セラドームにつめかけていました。東北からの出張組も少なくありませんでした。 そんな中、九州方面からのお客様が・・・・。ソフトバンク戦の中継を作る加藤Pと安永Dのおふたり!かつて、僕が九州で喋っていた時のパートナーです。 ![]() このにこやかな表情のふたり。実はダイエットに成功しました。この業界、不規則な生活習慣を強いられることが多く、ほぼ、例外なく、中年を過ぎるとデブになります。このふたりも、その類から漏れることはなかったのですが、右の加藤Pが7キロ、左の安永Dが10キロと、それぞれ減量を果たしました!凄い! 「大前さんの顔、TVで見て、僕もダイエット頑張ろうと決心しました」という安永D。「炭水化物を極力摂らずに頑張っています」とのこと。凄すぎる! 徒然歳時記愛読者の皆さんの間で、最近はダイエットがブームになりつつあります。皆、それぞれ、方法は違うのですが・・・。放送業界から、生活習慣病が一掃されればいいのですが・・・。その道は、果てしなく遠いようです。周囲を見渡す限りは! また、おふたりと、どこかでお仕事ができますように! 次に、会うときには、またどこまでウエイトを落とせているか注目です。 僕も、最近、出張続きで自転車乗れてないし・・・。愛車のキャノンデールで暴走したい! 明日は、オリックス対楽天の実況を担当します。解説は、最近明らかに、オーバーウエイトの山崎慎太郎さんです! 「 ![]() |
2009-06-20 Sat 14:52
朝5時起床。ゴルフでもなければ、釣りでもありません。メジャーリーグ中継のための早起きです。7時楽屋入り、8時本番となると、声だしの3時間前に起きないと、喋れないものです。それでも、喋り始めて1時間は“寝起き”声になってしまいます。
アメリカ西海岸での試合ならナイトゲームだと、日本時間のお昼前なのですが、3時間早い東海岸のゲームになると早起きしなければなりません。 20日は、マイアミでのマーリンズ対ヤンキースの一戦を担当しました。ご一緒したのはデニーさん。ボストン・レッドソックスの巡回コーチもされているデニーさん、来週には渡米とのこと。まさにワールドワイドな活躍です。 さて、僕らの中継の裏ではNHK-BSでレッドソックス対ブレーブスが中継されていました。松坂と川上の投げ合いということで、そちらをご覧になっていたMLBファンの方が多かったかなぁ。松坂の出来の悪さが伝えられると、「アメリカでオレの仕事が増えてしまう・・・」とデニーさんは嘆いていました。担当管轄外といいながらも、よき先輩として、ボストンで松坂投手に適切なアドバイスをしてくれることでしょう。 今、東京・青海のJ・SPORTSの出演者控室でコレ、書いています。MLBスタッフは番組が終わって帰って行きました。僕は居残りです。夕方から、深夜にかけてはラグビー中継です。マイアミから、ウエリントン、そしてダーバンとアメリカ、ニュージーランド、そして南アフリカと、僕だって、まぁまぁワールドワイドです。ホンマ・・・。 「 ![]() |
2009-06-17 Wed 23:18
昨日は東京地方、激しい雷雨でした。関西は夏模様なのに、東京は梅雨空。傘を持ち合わせていなかった僕は、天王洲アイル駅での乗り換えの際にずぶ濡れに・・・。天王洲アイルってモノレールからりんかい線への乗り換えは、一旦駅の外に出て、普通に道を歩かねばならないのですね。知らなかった・・・。花の東京、同じ駅名なのに連絡通路もないなんて・・・。阪急川西能勢口駅からJR川西池田駅へは屋根つき連絡橋があるのに・・・。まるで阪急岡本駅からJR摂津本山駅への乗り換えのように、普通に道を歩くなんて・・・。ローカルネタでした。
17日は早朝から青海のJスポーツのスタジオへ。メジャーリーグ、カブス対ホワイトソックスのクロスタウンシリーズの実況でした。メジャーも今、インターリーグが行われていて、地元でも人気の高いシカゴダービーだったのですが、スタメンを紹介して、解説の西本聖さんと少しお話をしただけで、“Rain Out”の情報が。風の街、シカゴは、この日、雨の街でした。昨日から僕は雨男のようです。 で、時間が空いたので、久々にお邪魔しました。Jスポーツ社のオフィスフロアに・・・。 楽屋(出演者控室)やスタジオとは別のフロアにあるオフィスゾーンです。 ラグビー班は秩父宮に生中継に出かけていて誰もいない。野球班は三木Pもオフ。なんかガランとした感じ・・・。 野球班の真中から写真とりました。新宮ディレクターのデスクです。整理整頓???? ![]() そう言えば、僕が局にいた頃も、テープやレコードでデスクが埋もれていました。今はDVDやデジベなど保存メディアも小型化されているのですが・・・。 振り返れば、野球班のホープふたりがいるではありませんか・・・。キャシャリンこと吉田Dとブーデーこと宮澤Dです。忙しそうにしていたので、邪魔してやろうとも考えたのですが、時間がもったいないので止めました。大学選手権が終わって一段落の野球班ですが、交流戦が明けるとまた忙しくなるのでしょう。 ![]() 西の空を仰ぎ見れば、不気味な黒い雲。ずぶ濡れにならないうちにゆりかもめに飛び乗ったのは言うまでもありません。 明日はオリオールズ対メッツ戦の担当です。解説は、斎藤明夫さんです。明日は上原投手が先発します。 ボルティモアが晴れますように・・。 「 ![]() |
2009-06-14 Sun 00:09
「いつもお世話になります。私、オリックス・バファローズで選手会長をやらせていただいております
日高剛と申します・・・」なんて言われて、差し出されたらどうします?こんな名刺・・・。 ![]() 実はこの名刺、裏にナンバーリングされているラッキーカードなんです。 なんともユニークなラッキーカード。たとえ抽選にはずれても、この名刺をもらっただけで、ファンなら嬉しいはずですよね。僕も、一枚、抽選番号が記されていない見本をいただきました。 ちょっと、嬉しかったりして・・・。 「 ![]() |
2009-06-13 Sat 00:35
スカイマークスタジアムの映像操作室。実況しない日の僕の仕事場です。きちんと、番組が制作されているか、放送の中で、内容などに各種不具合はないかなどをこの部屋でチェックしています。そうです、番組プロデューサーはまぁまぁ偉いのです。だから三木Pも結構、エライのです。
さて、その映像操作室。球場内を演出するオーロラビジョンの映像を送出している部屋でもありまして(むしろそっちがメインです)、場内映像ディレクター・ジョニーと諸々のスタッフが陣取っています。 数多くのモニター画面やパソコンの類が所狭しと並んでいるこの部屋に、空き缶が並べられています。しかも炭酸飲料のそれらです。 ![]() 銘柄やサイズはマチマチですが、よく見ると、日付と対戦カードがマジックで書かれています。「誰や、空き缶をこんなところに放置しているヤツは?」炭酸飲料といえば、だいたいの察しはつこうというもの。「炭酸最高!」が口癖のジョニーの仕業です。炭酸飲料が大好物のジョニーですが、実は、ガールフレンド(ジョニーらしくアメリカ風に表現しました)から、“炭酸禁止令”が出されているのだそうです。 で、Bsが勝った時だけは、炭酸飲料をがぶ飲みしようという、特例措置をジョニー自らが考え出したそうなのです。「さぁ、これで、炭酸飲むぞ!」と張り切った途端の7連敗。5月末のYB戦でコーラとカルピスソーダを「2連飲」してからというもの、炭酸飲料の空き缶が増えることはなかったのですが、ごらんの通り・・・。ファンタグレープが・・・。 VTR担当のケンちゃん(右)と、勝利の完敗!ちゃうちゃう!勝利の乾杯!でニッコリ笑顔のジョニー! ![]() こんなことしながら真剣にお仕事やってます。 さて、明日からのヤクルト戦、空き缶は増えるのでしょうか?明日は勝っても、炭酸飲料じゃないでしょう。そりゃ、“乳酸菌飲料”でしょう! 「 ![]() |
2009-06-08 Mon 23:56
東京は今日も冴えないお天気でした。先週も雨ばかりで梅雨を思わせる天候だったのですが、今日も、伊丹→羽田便のアナウンスでは「羽田空港周辺の天候は曇り。気温は摂氏19度という報告が入っています」とのこと。関西より10℃も低いじゃないですか・・・。
今日の目的地は神宮外苑の日本青年館。明日から始まる第58回全日本大学野球選手権大会の開会式の取材です。去年は明治記念館であったのですが・・・。明日の試合に備えての、監督への取材などを行いました。 全日本大学野球選手権の会場は神宮球場と東京ドームです。僕の担当は一回戦だけ。オリックスの主催試合と重なるため、大学野球にはあまり深く関われません。この秋のドラフトに向けて、チェクしたい選手もたくさんいるのですが・・・。まぁ、スカウト活動は僕の仕事ではありませんから、趣味の範囲でのお話ですよ・・・。 ホテルに戻って、明日の担当カード、大阪教育大対桐蔭横浜大、徳山大対富士大の2試合の中継用の資料を作っていました。今日の宿の窓からから見下ろせば・・・・。 ![]() 巨人対楽天の試合が、この中では行われていたのです。この写真を撮ったときは・・・。 地上36階の部屋からは、遠く神宮球場の照明の輝きも望めました。 はるか西、広島でもかのチームは勝てませんでした。どうなっているのでしょうか? 投手が頑張れば打てない、点を取ったら投手が踏ん張れない。負のスパイラルって恐ろしいですね。ピンチでしのげず、チャンスを活かせず、どうなってしまったのかなぁ。今の、Bsの試合って、攻めれば残塁、守れば四球。ガンバッテ欲しいんだけど。つらいなぁ・・・・。 「 ![]() |
2009-06-07 Sun 00:15
土曜朝は、Jスポーツのスタジオでメジャーリーグの中継でした。ボストン対テキサスのアメリカン・リーグの試合だったのですが、ボストンの名物スタジアム、フェンウェイパークは雨にも関わらず満員でした。最近は、ネオ・レトロな新球場の建設が相次ぐ中で、ニューイングランド地方の古都にある球場は、メジャー最古の野球場。3年後には築100年を迎える球場です。数年前に訪れた時は、不幸にも雨で中止だったのを覚えています。
で、今日は、Jスポーツで新たにスタートしたメジャーリーグ中継。現地から送られてくるライブ映像にコメントをつけるというスタイルはNHKのメジャー中継と同じ(中には現地からのライブもありますが)です。解説はデニー友利さん。今はレッドソックスの国際担当顧問と巡回コーチを兼務されています。さすがにボストンの内部事情には精通されていて、様々なお話を聞くことができて、楽しい時間を過ごさせていただきました。 幸いアメリカの歴史あるボールゲームをナマで観戦する機会を、僕は幾度となく持つことができました。オリックス球団が提唱したボールパーク構想を現実のものとするための、“遣米使節団”として2度、放送の仕事で1度、あと個人の勉強として2度、アメリカ各地の野球場とそこで行われる試合を見てまわったものです。そこで感じたあの雰囲気は、日本の野球場とは全く異質なもので、そこで、アメリカに根付く野球文化の奥深さと、それを支えるファンの懐の深さを感じたものです。“Take Me Out To The BallGame”の精神と触れる事ができました。 そんな、長い歴史を有する人々が愛して止まない国民的スポーツの面白さを、勝敗だけではなく、視聴者の皆様にお伝えできればと思っています。 オリックス???触れないといけないですか?たくさんのコメントいただいていますが・・・。今は辛抱ですね。“黙して語らず”、我慢ですね。 6日の巨人対ハムはレベル高かったですね。今のオリックスには絶対にできない試合でした。チャンスで打てない。ピンチで守れない。シングルヒットで2塁からホームに還れない。いつも見慣れたあの野球とはレベルも次元も違った試合でした。普通にいけば、日本シリーズはこのカードなのかなぁ・・。 今はひたすら耐えるしかないのでしょうか・・・。 まぁ、メジャーリーグでも“しょーもない”プレー、ありますよ。レッドソックスのショートのルーゴの怠慢プレーは、場内のブーイングを浴びていましたし、デニーさんも呆れはてていらっしゃいました。 でもね、どんなに弱くても、ファンは応援しちゃうんですよね。「ひょっとしたら・・・」って思いながら。ファンの想いは日米、いや万国共通です。 さて、サッカーの日本代表戦でも観ますか・・・。もう後半だ・・・。 「 ![]() |
2009-06-05 Fri 02:16
京セラドームの1塁側ベンチを覗くと・・・。
どこかで見たような顔! ![]() 真剣な表情で電話をする男。アレックス???? その腕のタトゥーは騙せません。遠山の金さんの桜吹雪なみにインパクトありますから・・・。 はやく帰ってきてもらいたいものです。 TV画面ではヤンキース対レンジャース戦。 僕の次の実況は、レッドソックス対レンジャースです。 「 ![]() |
2009-06-01 Mon 00:15
スカイマークスタジアムの映像操作室に入ると、こんなものが、デーンと置いてあるではありませんか! ![]() 広島名物の“カープかつ”。ご存知ですか?魚のすり身をサクっと揚げたカツに濃厚なソースがかかった昔懐かしいおやつです。 そう、問題は、何ゆえ、この“カープかつ”がスカイマークの僕の仕事場である、映像室にあるのか?「カープ???今日は横浜戦やろ・・・」湧き上がる疑問は当然です。横浜からの関係者のお土産なら、崎陽軒のシューマイが妥当であろうし・・・。 この“カープかつ”、ジョニーのお土産でした。彼は先日、オフを利用して広島の新球場であるマツダスタジアムを偵察してきたのです。アメリカからヨーロッパ、そして広島に今津界隈と、彼の行動範囲はワールドワイドです。 「大前さん!食べてみてくださいよ!」とのジョニーのあり難い言葉に1本80キロカロリーもある“カープかつ”をいただきました。おそらく40年ぶりに口にするであろう、駄菓子の味。美味しかったなぁ。 「美味しいでしょ、ね、ね。ここにコンビニで売ってる揚げカツがあるので、これと食べ比べましょうよ」 ジョニーはそう言って、別のカツを勧めるのです。プラス80キロカロリーです。確かに、広島県呉市で作られたカツのほうが、関東某所で作られたカツより美味しかったのは事実。さすがに広島名物です。 「ジョニー、子供の頃、こんな駄菓子ばっか食べてたんやろ!」と話を向けると、「そりゃ、しょっちゅうでした」との返事。東京江東区の駄菓子屋で、菓子を買い込む少年時代のジョニーの姿が目に浮かびます。というより、今でも、コンビニで買っているよなぁ、彼の場合・・・。 そうして、彼は好物の清涼飲料水を飲み干したのでした。「炭酸最高!」そう言うジョニーは今でも少年です。とてもワールドワイドな・・・。 スカイマークではオリックスが連勝です。“カープかつ”のご利益かな・・・。 「 ![]() |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム