2009-03-31 Tue 23:22
最近、ブログの更新が滞っています。周りから指摘されて気付きました。そうかも・・・。でもね、そう、毎日毎日、楽しいことも、とりたたてご紹介することもないものですから。開き直りです。
羽田か飛行機の中に忘れ物をしました。海外ラグビーの資料一式など諸々です。最近は、何でもよく忘れるんです。最近は確実に脳細胞が減少しています。日を追ってそのスピードは増しています。加速度的に脳細胞の死滅が進んでいるようです。「ほら、あれ、あれ、えーっと、顔は浮かんでいるのに、名前が出てこないよ」なんて会話、毎日です。 大野さん、手渡しで頂いた請求書、なくしてしまいました。 山下君、せっかく、プリントアウトしてくれた“ハイネケンカップ”の資料、置き忘れました。 福島さん、ホントに、お手数おかけします。 ついでに、貝原さんも折山ちゃんもごめんなさい。 Jスポーツ制作部・ラグビー班の皆様・・・。すみませーーーーーーーん。 今頃、僕が置き忘れた、ラグビー用の諸々、どこにあるのやら・・・。JALのトラッシュボックスの中なのか、すでに、灰と化しているか、それとも、どこかの空を飛んでいるのか・・・。 失せ物、いずこに・・・。 明日は、今日に続いてスカイマークでオリックスの取材です。明日の練習後、チームは博多へと旅立ってゆきます。そう、いよいよ、プロ野球の開幕です。僕は、オリックスとは反対方向の東へ移動して、2009年のプロ野球開幕を千葉マリンスタジアムで迎えます。 そう言えば、桜がポツリポツリと・・・。健忘症の誰かさんとは大違い。花は開花の春を、決して忘れません。 「 ![]() スポンサーサイト
|
2009-03-29 Sun 02:28
28日の京セラドームはオリックス対阪神戦。オープン戦ももう残り2試合です。各チームとも実戦モードで勝ちを目指しての戦いです。
オリックスの先発はWBC"侍ジャパン戦士”の小松聖投手でした。調整不足と疲れが心配されましたが、それも杞憂に終わるほどのナイスピッチングでした。さすがです。 「試したいことがある」と臨んだこの日のマウンド。「試したいこと」とはシュートの活用だったとか・・・。「シュートは昨年も投げてはいたのですが、今日は多めにいきました。WBCで感じたところもあったのでトライしてみたのですが・・・」とのこと。確かに、阪神打線をシュートで詰まらせるシーンが何度もありました。 WBC本戦での登板は僅かに1試合にとどまったものの、登板した韓国戦では、2回2/3を奪三振5という完璧なピッチング。特に、韓国4番のキム・テギュンを三振に打ち取った大きなカーブは圧巻でしたね。そんな、大きな経験を手土産に、小松君は帰ってきてくれました! 「久しぶりのオリックスのユニフォームで、チームメイトとプレーできて嬉しかったです」というコメントも嬉しかったなぁ。 登板後、記者の囲み会見が終わったあと、ロッカー前通路で、しっかり握手できました。「4年後、次のWBCも期待しているよ!」と声を掛けました。次の大会は現地から実況したいなぁ。ジャパンのユニフォームもよかったけれど、Bsのユニフォーム姿も新鮮でした。 「疲れはないのですが、まだ時差ボケで・・。朝5時半くらいに目が覚めるんですよ」と、大石監督も絶大な信頼を寄せる開幕投手(予定)は、いつもの笑顔で、ロッカーに消えて行きました。 今年も、やってくれそうです。 「 ![]() |
2009-03-26 Thu 18:59
年が明けてからはラグビー、プロ野球のキャンプ取材にオープン戦、さらにはWBCと、なんかバタバタのうちにあっという間に3ヶ月が過ぎようとしています。
3月といえども、この寒さは何?って感じの気候で、体が天候の変化についてゆきません。歳だからでしょうか? 最近の日課は、自転車に乗ること。寝る前の約1時間、真夜中の街を走っています。信号も点滅に変わっていて走りやすいですし、何より、人や車が少ないのがいいですね。スムーズに走れます。自転車に乗っていると、車ではまず察知できないであろう、坂道や風を感じることができます。「へぇー、ここってこんな下ってたんだぁ・・・」とか「何で、行きも帰りも、向かい風やねん!」とか呟きながら走っています。 距離にして15kmから20km。寒風吹きすさぶ中でも、防寒ウェアの下は汗びっしょりです。カロリー消費していますよ。きっと。 僕の自転車はクロスバイクなるカテゴリーに入るスポーツバイクで、マウンテンバイクとロードバイクのちょうど中間に位置する自転車です。基本的にハンドルはフラットバーで、運転姿勢はアップライトで疲れにくく、いわゆる“ママチャリ”のハイスペックバージョンとでもいいましょうか・・・。 自転車世界のヒエラルキーの慣わしどおり、チンタラ走るママチャリは、我がクロスバイクが、瞬時に抜き去って行くのです。そんな、いい気分で街を流していると、傍らを音もなく(本当は音はします)追い越してゆくロードバイク。「負けた・・・」と少々落ち込む瞬間です。自転車の階級はあまりにもハッキリしています。そして次に思い浮かぶ感情は・・・。「ようし、ロードバイクを買おう!そして飛ばそう!」 自転車の通行が認められた歩道以外は、基本、車道の左端を注意深く走らねばならず、夜ともなるとしっかり自分の存在を周囲に知らしめるライトは必要です。夜中走っていると、無灯火、信号無視の自転車をよく見かけます。あれはいけません。危ないです。 道路交通法によると、自転車は軽車両にカテゴライズされ、交通ルールも、ほぼ車に準じなければなりません。当たり前のことですが・・・。うちの近所の一旦停止の標識に、「自転車も・・」と小さい文字で付け加えられているのを見つけました。クスっと笑ってしまう標識です。 さて、今夜も参りましょうか!真夜中の暴走!ご安全に! 「 ![]() |
2009-03-22 Sun 22:20
先日、東京発着最後のブルートレインが姿を消しました。NHKニュースでも取り上げられ、多くの鉄道ファンがホームで別れを惜しみつつ、その最後の雄姿を見送る映像が流れていました。
ブルートレイン。なんとも美しい響きです。長距離路線を結ぶ寝台列車の愛称です。鉄道好きの濃度からすると、僕のそれは極めて薄いのかも知れませんが、それでも昔から、ブルートレインには、なんとも言えない憧れを持っていたものです。 結局、ブルートレインには一度も乗らずじまいでした。先日、書店で買った雑誌です。 ![]() 読みふけってしまいました。知らないことがいっぱいありました。鉄道マニアの奥深さと、自分の浅薄な知識のギャップを少しばかり楽しみながら・・・。 そもそも、僕が初めてブルートレインの存在を知ったのは、小学校6年生の終わりごろでした。中学受験という、少しばかりヘビーな空気の中、書店で見つけた一冊の雑誌。その表紙は上の雑誌のそれと酷似していました。 「鉄道ジャーナル」という雑誌です。今も発行されているはずです。その表紙には、寝台特急「せと」を牽引するEF65機関車の正面からの写真が掲載されていました。ブルーの電気機関車の鼻先に付けられた「せと」のヘッドマークの美しさに感動したものです。瀬戸の海にうかぶ島々がデザインされたヘッドマークは、受験勉強に辟易としていた12歳の少年の心を捉えて離しませんでした。 以来、折を見て、早朝の大阪駅に、上り寝台特急であるブルートレインを見にいったものです。当時の関西発着の寝台特急といえば、「あかつき」、「彗星」、「日本海」など。東京発着の寝台特急とは違って、主に旧型の電気機関車EF58が青い寝台車を引っ張っていて、東京発着のブルートレインとはひと味違った味を醸し出していました。なかなか、深い話でしょ・・・。 父親の一眼レフカメラを借りて撮った写真を、自慢げに見せると、「ブルートレインね。しょっちゅう乗ってるよ」と父親。仕事柄、出張が多かった彼の移動手段のひとつに、この「ブルートレイン」があったのだそうです。その時、少し、父に尊敬の念を抱いたものでした。少年は単純です。 あれから、35年。結局、一度も乗ることがなかったブルートレイン。移動はいつも新幹線や飛行機。皆がそうだから、姿を消すのでしょうが・・・。昔、憧れたあの青い寝台列車が移動の手段としての使命を全うしました。乗っておくべきでした。ノスタルジーとリグレット。今、ブルートレインに向けられる僕の想いです。 「 ![]() |
2009-03-20 Fri 00:13
朝10時、東京・青海のJスポーツ楽屋に入りました。部屋のモニターには、ベネズエラ対アメリカの映像が流れていました。コメンタリーのふたり、松沼さん、谷口君には申し訳ないのですが、はっきり言って、どうでもいい試合です。僕の頭の中には、正午からのキューバ対日本の一戦のことしかありませんでした。
スポーツ新聞各紙にひと通り目を通し、この日の放送のために用意した資料やデータをチェックしていると、外の廊下からは、聞き慣れた関西弁。声が段々と大きくなってきます。「今日はなぁ、俺と大前さんやからな、3年前のように、日本を決勝ラウンドに行かせるんや!絶対に・・・」 今日の放送の解説者、大塚光二さんの登場でした。「大前さん!この日が来ましたよ!僕らのための試合が・・・。気合入れて放送しましょうね!今日はね、日本の勝利のために気合入れて来ましたよ!」 ![]() 大塚さんが出演するJスポーツの人気番組「ガンバレ日本プロ野球」の特製Tシャツでのスタジオ入りです!光ちゃん、気合入ってました。 試合のほうは、日本先発の岩隈投手の好投と3番・青木の巧打でキューバに快勝!がけっぷちでの見事な勝利でした。 サンディエゴと東京のスタジオ、太平洋を隔ててのオフチューブ放送でしたが、光ちゃんの気合いが届いたようです。いや、日本の野球ファンの想いが海を渡ったのでしょう。ナイスゲーム! 今日、Jスポーツの中継スタッフがロスに向けて旅立って行きました。WBC準決勝以降の3試合はオフチューブではなく、現地からのコメント付けです。ガンバレ日本プロ野球!Tシャツ、僕も持っています。 「 ![]() |
2009-03-19 Thu 00:41
悔しいなぁ。野球日本代表が韓国に敗れました。打てない・・・。そのことがすべて。「野球は点取りゲームだから・・・」解説のギャオス内藤さんはそうおっしゃいました。そのとおりです。
今日の日韓戦について、そのストラテジーや選手起用についてのコメントはこの徒然歳時記では控えます。他のメディアやブログがあれこれ論じていることでしょう。 さぁ、あとがなくなりました。あとがないのは日本もキューバも同じです。2回負けるより先に2回勝てばいいというWエリミネーション方式のトーナメント。もう負けられません。勝てば天国、負ければ・・・・。 明日も、Jスポーツで日本対キューバの実況です。解説は大塚光二さん。思い返せば、3年前のWBC。日本の準決勝が決まったあの試合、アメリカ対メキシコ、奇跡の試合の放送コンビです。気合入れて行きますよ! 頑張れ!野球日本代表!侍ジャパンってあまり、言いたくないのは何故かな・・・。 「 ![]() |
2009-03-17 Tue 23:00
黄砂と花粉。いろんなものが空気中を舞っています。天気の良い空気の澄んだ日なら、品川の高層ホテルの窓から富士山が望めるのですが、とんでもない。濁った空気の向こうに、首都の高層ビル群が霞んでいます。いやな季節です。
午前中は大阪のGAORAでバイエルン・ミュンヘンTVの収録でした。ボーフム対バイエルンの実況でした。バイエルンが久々の連勝で、いい感じです。試合は面白くなかったですが・・・。バイエルン・ミュンヘンTVといえば、うえだDが用意してくれる、おやつ。今日は、季節柄、桜餅でした。和菓子の“たねや”の桜餅です。甘すぎず、ほのかに薫るさくらの香り。今日も、モデルは、本並さんです。 ![]() さて、明日は、WBC2次ラウンド、日本対韓国の実況です。東京・青海のJスポーツのスタジオでのコメント付けのオフチューブです。ダルビッシュとボン・ジュングンが先発する試合は、今大会3度目の両国との対戦。僕にとっても東京ラウンド、順位決定戦のリベンジマッチです。世界ランク2位の韓国に、同4位の日本が挑戦する図式ではあるものの、両国の対戦はランキングでは図れない拮抗した力と技のぶつかりあい。また、明日も日本中が熱くなりそうです。明日の日韓戦、解説・ギャオス内藤、実況・僕のJ・SPORTSの中継を、是非ご覧ください。 ちなみに、サッカー評論家の本並さんの話し方って、ダルビッシュ投手のそれにそっくりだと思うのは僕だけでしょうか・・・。 決戦前日の夜です。品川の宿から見える夜景は、黄砂に煙っています。 (追伸) 今夜のBsは東京ドームでのハム戦。派手な試合でした。ラロッカ、カブレラ、ローズ、フェルナンデスが1イニングにホームランをかためるという大技!中継ぎのレスターはしょぼすぎるけど、ついにベールを脱ぎましたね。強力打線。阿部、日高、大引の選手会役員トリオもホームラン。なんか、気分いいいんですけど・・・。 「 ![]() |
2009-03-15 Sun 02:18
午前2時前。1時間弱の自転車運動から帰ってきました。夜中の暴走です。住宅地から国道と、交通量の少ない夜中は自転車ライドには最適です。寒さを除けば・・・・。
土曜日はオリックス対巨人のオープン戦中継の実況でした。解説は新井宏昌さん。昨シーズンまではソフトバンクのバッティングコーチとして活躍されていました。選手時代は南海、近鉄で通算2038本のヒットを積み重ねたヒットマンでした。なんか、ゴツイ大男が多いプロ野球選手の中にあっては、とてもスマートで、外見以上に頭がスマートなバッターでした。 その新井さん、コーチとしても手腕を発揮され、イチロー選手をはじめ、ムネリンら好打者を育て上げられました。新井さん独特の打撃理論や指導論、はたまた野球観は、僕ら素人が聞いても興味深いことばかりです。なにしろ、仰木彬監督、王貞治監督のもとでコーチとして戦ってこられた方です。 今シーズンはJスポーツやYahoo動画で、新井さんの解説をどうぞ、お楽しみください。淡々とした口調が、とても強い説得力を持っていて新鮮です。かつては毎日放送やNHKで解説を担当されたこともあったのですが、「7年ぶりの放送席で緊張したよ」と言って笑った新井さん。今年のオリックス戦解説陣の強力な新戦力です! 京セラドームでの巨人との2連戦は相手ミスにも助けられて、オリックスは連勝。日曜からは関東遠征です。カブレラ、ローズ、フェルナンデスは今日も音無し。大丈夫だとは分かっていても、不安なものです。開幕まで3週間を切りました! 「 ![]() |
2009-03-12 Thu 22:29
「オリックス・バファローズ2009年激励パーティー」に行ってきました。行ってきましたといっても、僕は進行役です。そう司会者でした。
![]() 大阪市内のホテルで開かれたこの激励パーティーには、監督、コーチ、選手のほか後援会やスポンサー、それにファンの皆さん、およそ1000人が出席しました。 橋下徹大阪府知事も駆けつけて下さって大盛況でした。 パーティーが終了した午後8時からは、選手会主催のチャリティーオークションも行われ、20数点の選手の愛用品などが、飛ぶように売れていました。日高選手会長をはじめ、阿部選手、山本省吾投手、金子投手、大引選手といった選手会役員の面々が壇上で、頑張ってくれていました。 この収益金は、6月の「選手会プロデュースDAY」と銘打たれたイベントで、施設の子供達を球場に招待するために使われるそうです。お買い上げいただいたファンの皆様、ご協力ありがとうございました! 昼間はドーム、夜はパーティーとちょっと疲れました。でも、選手のみんなは試合後のパーティーです。ホント、お疲れ様でした! さぁ、オープン戦も中盤です。昨日今日のト・ホ・ホな試合のことは忘れていきましょう!明日、明後日は京セラドームでのジャイアンツ戦です。 「 ![]() |
2009-03-11 Wed 00:44
今日はバイエルンミュンヘンTVの収録でした。解説の本並健治さんとは3週間ぶり。指導されている京都産業大学サッカー部の春合宿から戻って来られました。そう言えば、もうおひとりのレギュラー解説の加茂周さんは、確か、関西学院の御殿場合宿に行かれているはずです。
バイエルンミュンヘンTVといえば、植田ディレクターお得意のおやつ。結構、楽しみにしているんです。本並さんも僕も・・・。 「今日は都島にあるお店の、今話題のチーズケーキです」と植田ディレクター。いったいどこで、そんな情報を入手しているのでしょうか・・・。下の写真が、今日のおやつ、チーズケーキです。 ![]() ベイクドタイプのチーズケーキなのですが、中はふんわり、しっとりで甘味を抑えた上品な味。流石に、“今話題の!”チーズケーキでした。顔に似合わず(?)甘党の本並さんも、満足のご様子。 ![]() 本当に美味しいチーズケーキでした。 さて、バイエルン・ミュンヘンは久しぶりに勝ちました。番組タイトルからして、バイエルンに勝ってもらわないと困るので、この日収録したハノーファー戦は、5対1の快勝で、気持ちよく番組を録り終えたのでした。 さて、来週も、本並さんとのコンビです。植田ディレクターは、どんな“今話題の”おやつを見つけて来てくれるのでしょうか・・・。 「 ![]() |
2009-03-10 Tue 00:00
大阪~東京、ドーム球場のはしごです。
WBC東京ラウンドの最終試合、POOL・Aの順位決定戦、日本対韓国の実況です。 2日前に、なんと14対2で日本がコールド勝ちを収めたあとの試合とあって、韓国サイドは気合十分、リベンジに燃えていました。さて、日本がこの東京ラウンドで1位通過できるかどうかの大一番だったのですが・・・・。 ![]() 7日の試合とはうって変わっての投手戦。緊迫した試合で実況にも力が入りました。皆さんは、テレ朝観ていたんだろうなぁ。Jスポーツのコメンタリー陣も、前回大会の投手コーチだった鹿取義隆さんと、スポーツジャーナリストの木村公一さんで、結構玄人好みのする解説で面白いのに・・・。 4万人を超える大観衆のなかで、喋らせていただくのは実況アナにとって、最大の喜びです。しかも、誰もが注目する国際試合です。今日の緊迫したゲーム展開も相俟って、なんか気持ちよくお喋りができました。ただひとつ残念だったのは、日本が勝てなかったこと・・・。 今頃、“侍ジャパン”は次なる舞台、アメリカに向けて機上の人になっているはずです。東京ラウンド、1位通過はできなかったけど、サンディエゴでの活躍を期待したいものです。 東京ドームで聞いた、地鳴りのようなイチローコールには感激でした。 「 ![]() |
2009-03-08 Sun 23:39
試合前の練習中、京セラドームの一塁側ベンチに腰を降ろしていると、こんなものが・・・。何だかおわかりになりますか?
![]() フリーバッティング練習の順番を記したものなんです。マグネット式です。白で書かれた数字は選手の背番号です。良く見ると、上に名前がローマ字で記されています。両側の紺色のマグネットに書かれた数字は、投げる打撃投手の背番号なんです。 去年までは手書きのものだったのに、ちょっとお洒落にグレードアップです。 そして、試合前に大石監督の囲み取材をしていると、突然の来訪者が・・・。 ![]() お笑い界の大御所、巨匠といえる萩本欽一さんです。3月20日にスカイマークで行われる、オリックス二軍対茨城ゴールデンゴールズの試合のPRにお見えになったのです。そう、先日は、欽ちゃんのポスターをここで取り上げましたが、なんとこの日は、本物の、ナマ欽ちゃんでした。ちょっと幸せな気分です。 コント55号って、面白かったなぁ・・・。欽ちゃんの背番号が「55」であることは言うまでもありません。 「 ![]() |
2009-03-07 Sat 00:37
京セラドーム内にこんなポスターが貼られています。オリックスのファームチーム対茨城ゴールデンゴールズの試合開催を告げるポスターです。
![]() このデザインをご覧になって、何を感じられたでしょう?40代以上の方なら、お気づきかも・・。そう、昔の映画のポスターです。しかも邦画・・・。 昨日の徒然歳時記でご紹介した、オリックスのパーフェクトガイドの表紙は、映画「スターウォーズ」のイメージでデザインされていますが、この欽ちゃんのポスターは懐かしい邦画のポスターです。どう見ても・・・。 しかも、「オリックス対ゴールデンゴールズ」の字体は、さながら「ゴジラ対モスラ」そのものでしょ。欽ちゃんの肩越しに見える片岡安祐美さんが、ザ・ピーナッツですよ。レトロでいい感じです。えっ、そんなふうに思ったのって、僕だけですか・・・。失礼しました。 ちなみに、今日、オリックスは阪神に勝ちました。近藤投手、コンちゃんが2失点ながらいい投球を見せてくれました。コンちゃんに、「イヤーブックの対談記事、もう読んだ?」って問えば、「はい、とても面白かったです」と言ってくれました。でも、面白かったのは、キミらの会話だったんだからね・・・。 「 ![]() |
2009-03-05 Thu 19:07
今日はドームです。
![]() ドームといっても、世間が注目するWBCの舞台、東京ドームではありません。オープン戦といえば、まだまだ寒い気候の中のデーゲームというのが、昔の相場でしたが、ドーム球場全盛の昨今は、ナイター開催が可能になりました。で、今日は、オリックス対ロッテのオープン戦です。京セラドーム大阪です。 オリックスにとってはホーム初戦、ドーム内のスーベニアショップでは、「オリックス・バファローズ パーフェクトガイド2009」が販売されています。 ![]() スタジアムアナウンサーの堀江さんに持っていただきました。映画「スターウォーズ」のポスターをパクった、もとい、もじったデザインの表紙です。写真のような精緻に描かれたイラストは、以前この徒然歳時記でもご紹介した、エイミーの手によるものです。 僕の書いた特集記事も載っていますので、機会があればお読みくださいね。 ちなみに、上に掲載しましたドーム天井の写真、逆さまに貼り付けてしまいました。正しい画像をご覧になりたい方は、パソコンもしくは、あなたご自身をアップサイドダウンさせてくださいね。そんな人、いないか!ご容赦を・・・。 「 ![]() |
2009-03-03 Tue 00:49
そう、プロ野球各球団はスプリングキャンプを打ち上げ、次なるステップであるオープン戦に移って行きます!時、折りしもWBC。なんか、プロ野球、各チームの話題がぜ~んぶ飛んでしまってはいますが、各球団とも4月3日の本番に向けて、実戦形式の準備に入ってゆきます。
オリックス・バファローズも5日から京セラドームでのオープン戦をスタートさせます。いきなり、ナイターです。去年ほどオリックスのキャンプをじっくり観ることができなかったので、これからのオープン戦でしっかり、選手の仕上がり状況や注目ポイントを探ってゆきたいと考えています。 この徒然歳時記やBs携帯サイトのBsリポートで、しっかりと、今季のBsのことをお伝えするつもりです。ファンの方は期待してくださいね。 世間はWBCで盛り上がっていますが、それはそれで、注目してゆきながら応援することにしています。僕は9日の東京ラウンドのゲーム6。順当に行けば、日本対韓国戦の実況を担当する予定です。その前に、オリックス対ヤクルト、オリックス対西武のオープン戦も喋ります!そう、野球モード全開のシーズンの到来です。 とはいうものの、僕の机の上には、ラグビー、SUPER14の資料が散乱しています。 3日は東京で海外ラグビー2本の実況収録です。ラグビーファンの方はチェックしてくださいね。 で、今日の本題。sakura627さんからコメントを頂戴しましたが、オリックス・バファローズのイヤーブック、「パーフェクとガイド2009」が発売されたそうです。知りませんでした。「えっ、もう出たの?」って感じで。いくつか僕が書いた記事も載っていますので、是非お読みくださいね!立ち読みは厳禁でお願いします。 「 ![]() |
2009-03-01 Sun 02:45
Jスポーツの海外ラグビー実況で東京にいます。今日の控室はこんな感じ・・・。いわゆる楽屋っていうやつです。
![]() 写真奥のTVで日本代表対西武の強化試合の模様をみながら、本番を待っていたのですが、本番のため、部屋を離れることに・・・。 午後10時前、ラグビーSUPER14のチーフス対シャークスの実況を終え、控室に戻ると、なんと、JAPANが負けてる。しかも、ボロ負け。解説の斉藤さん、「今日は小松が悪すぎましたよ・・・」とのコメント!「えっ、小松君が打たれたの???」詳細はまだ、調べていませんが、相当内容が悪かったのでしょうか・・・。 考えようによっては、まだ本番前のリハーサルですから・・・。今のうちに悪い面を出しておいたほうがいいのかも・・・・。気持ちを切り換えて、頑張れ、小松! 今は午前3時前、今日、2本目の実況、ラグビー欧州6カ国対抗戦、スコットランド対イタリア戦を終えてホテルに入りました。今から、3時間半くらい、休みます。 日曜は、大阪に戻って、大阪エヴェッサのバスケ。大阪市中央体育館でのお仕事です。それにしても、小松クンが打たれるとは・・・。次に期待です。イチローはどうだったのかな???? 「 ![]() |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム