2009-02-26 Thu 01:09
今日も京セラドームでの、侍ジャパン強化試合、オーストラリア戦です。5回が終わって、僕らプレス関係者にこんな紙が配られます。
![]() そうです。今日もほぼ満員です。野球人気も捨てたものではありませんね。24日の試合に関しては地上波の視聴率が20%を超えたそうです。中途半端なディレー、編集中継にも、かかわらずです。僕の周囲は皆、中継に文句言っていました。高い数字はゲスト解説の清原氏のおかげかも・・・。 他局のことは言わないことにします。 今日はベンチリポーターとうことで、オーストラリアサイドを取材したのですが、本当の代表組ではないチームは、どこかのんびりしています。ラグビー好きの僕としては、「こいつら、皆、ラグビーも巧いんだろうな・・・。なんでオーストラリアで野球やってるんだろ?」という思いが沸き起こります。そんなわけで、この疑問をある選手にぶつけてみました。 チームの最年少(18歳)であるリンガー内野手を呼び止め、拙い英語でいろいろ訊いてみました。それによると、野球を始めてからのキャリアは8年だそうで、つまりは10歳から始めたということ。野球始めて8年で、昨日は日本のピッチャーから、ヒットを打ったのですから、たいしたものですよね。しかも、ラグビーやサッカーなど他のスポーツ経験はないとのこと。野球一筋のオージーは珍しいのでは・・・。「チャンスがあれば、日本やアメリカでプレーしたいとは思わない?」の問いには、「それは無理。でもこんな素晴らしい日本チーム相手に野球ができることは、光栄だし、素晴らしい経験。日々レベルアップしてゆきたい!」とリンガー君は答えてくれました。ありがとう。 何年か先の国際大会やメジャーリーグの試合で、彼の名前を目にするかもしれません。 しかし、逆の事を考えてみてください。日本の18歳のラグビー少年が、ワラビーズとのテストマッチに出るようなものですよ。あり得ないですよね。 というわけで、日本代表、“侍ジャパン”はMLB組がいないオーストラリアに連勝でした。 絶対に大丈夫!と分かっていても、イチロー選手がいまだに本調子でないことが気がかりです。 「 ![]() スポンサーサイト
|
2009-02-25 Wed 01:23
EXHIBITION MATCHといえども、今日の侍ジャパンは見事な勝利でした。気持ちのいい勝ち方でした。
京セラドームは33611人の満員。これほどまでに、注目される日本代表って・・・。 イチローが打席に入ったときの、フラッシュの数といったら、なかなか感激ものでした。ホント、十数年前のイチローフィーバーを思い出しました。 今日の京セラドームは鳴り物が一切ない応援スタイルで、日本の野球場ではないみたいでした。トランペットが鳴り響かない野球場はとても新鮮ではありましたが、ちょっと物足らなさがあったのも事実です。 比較的自由に取材ができる普段の試合とは違って、今日のような国際試合では、制限が多く、ゆっくりと選手にお話を聞くことができません。 試合前、練習から引き上げてくる、小松投手と目が合いました。「最終メンバーに残れて良かったね。おめでと。で、いつ投げるの?」と小声で聞くと、小松投手も、もっと小声で、しかし、口だけはしっかり動かしてくれて、「今日です!」と答えてくれました。 日本代表の4番手としてマウンドに上がった小松投手は、ヒット1本を許すものの、アウト3つを全て三振で奪う見事なピッチングで、地元のファンの前で大いにアピールしてくれました。 今日の放送でご一緒した、解説の鹿取義隆さんは「小松君のあの緩いカーブは国際大会で大きな武器になりますよ。緩急をつけるのが巧く、十分に通用するのでは・・・」と高く、彼のピッチングを評価されていました。世界一となった王ジャパンのピッチングコーチの言葉ですから、説得力がありますよね。 さて、明日も京セラドームで今日と同じオーストラリアとの強化試合。明日は、ベンチリポートを担当します。 「 ![]() |
2009-02-24 Tue 02:20
今日は午後からGAORAのスタジオでバイエルン・ミュンヘンTVの収録でした。元サッカー日本代表監督の加茂周さんとご一緒させていただきました。毎回、加茂さんには、昔話を含めてサッカーにまつわる貴重なお話を聞かせていただき楽しい時間を過ごさせて頂いています。サッカー界の裏話など、「へ~っ」というお話もあって、放送ではない部分でとても勉強になっています。なんか、大学の教授のお話、講義を聴いているようで、貴重な時間です。
「なんか、番組挙げて応援してるのに、バイエルン弱いなぁ・・・。まだ、そんなに焦りはないだろうけど、もう少し負けが混みだすと、監督は辛いんよ・・・」と加茂さん。さて、そう、番組的にもバイエルンには頑張ってもらわないと・・・。 この時期は僕にとって、少し難しい時期なんです。税金のことではありません。(それも少し、いや、かなりあるかも・・・)この時期は、野球が動き出してきますし、ラグビーは海外モノが入ってきます。それに今日のサッカーやバスケットなど、資料や数字の整理に追われます。毎日、調べものをしている競技が違うのですから・・・。まあまあ、大変です。 つい先ほどまでは、24日に実況を担当する、WBC日本代表強化試合の下調べに時間を取られていました。宮崎で生の“侍ジャパン”を見てきただけに、ネタは豊富なのですが、さて、それらを、どう視聴者の皆さんにお伝えできるか・・・・。解説は、前回のWBCで王ジャパンの投手コーチを務められた鹿取義隆さんです。鹿取さんに、今回の“侍ジャパン”を徹底的に分析してもらいましょう。 久々の野球実況です。昨年11月のアジアシリーズ決勝以来です。久しぶりに、あの“イチローコール”が聞けるかも・・・・。それに一番、感激しそうです。 「 ![]() |
2009-02-21 Sat 02:09
驚きました。WBC日本代表の練習がオフの日に神戸に戻っていたとは・・・。スカイマークで打ち込んで、また宮崎にトンボ帰りですからね。天才の行動は誰にも予期できませんね。いやぁ、すごい!
20日の侍ジャパンは、室内練習場である“木の花ドーム”をメーンに練習を行いました。投手と内野手の連係プレー等、実践的な練習が行われました。 内野の連係プレーでは、守備位置やけん制などでサインを出すことになる、キャッチャーの城島、ショートの川崎、セカンドの岩村が、大きな声を出しながら、より細かいプレーのチェックに余念がありませんでした。いよいよ、本番モードになってきたなぁ、と実感したのでした。 今日の僕は、侍ジャパンの中で最も侍に近い男、というより侍そのものであるジャイアンツの小笠原選手にインタビューをしました。「自分の理想と、現状との違いを今、埋めていっているところです」とのこと。ひとつひとつ言葉を選びながら、語ってくれるその姿に”侍”を感じました。あの、フルスイングを早くみたいものです。 21日はジャイアンツとの練習試合。イチロー選手は3番に入る予定だとか・・・。いよいよ、実戦です。週が明けたら、強化試合もスタートします。 ちなみに、今日の小松投手ですが、ブルペンで投げ込みを行い、順調な仕上がり具合のようです。練習中に目が合ったので、Vサインを投げておきました。ホント、日の丸を背負う28番を見てみたいものです。ガンバレ、小松! 「 ![]() |
2009-02-20 Fri 00:10
今日の宮崎は朝から雨。日本代表の練習は、もともとお休みだったので、ソフトバンクのキャンプ地に行ってきました。秋山新監督のもと、スタートをきった今シーズンのホークスはどうでしょうか。
2年目の大場、久米両投手やルーキーの巽投手など、若いピッチャーがブルペンで熱のこもった投球を披露していました。若い力の台頭が望まれるだけに、秋山監督も、「ブルペンは寒いなぁ!」と笑いながらも、熱い視線を投げかけていました。 かつてBsに在籍されていた、五十嵐章人コーチ、的山哲也コーチとは、ガッチリ握手をしてソフトバンクのキャンプ地を後にしてきました。 明日から、侍ジャパンの合同練習も第2クール。お天気の回復が待たれます。 今日は、お昼に宮崎名物の、釜揚げうどんをいただきました。ここ数日は食べ過ぎです。あかん。 「 ![]() |
2009-02-19 Thu 02:11
朝8時すぎ。サンマリン球場は、もう熱気に包まれていました。WBC日本代表の選手が球場に入ってくるのは午前9時半。それなのに、“入り待ち”のファンで球場の正面玄関付近はいっぱいです。少しでも良い場所でスター軍団を目にしようと、前日から場所取りをしている人もいたとか・・・。
僕の今日の仕事は、Jスポーツ、TBS、テレビ朝日が共同で使う選手のインタビュー録りでした。報道関係者でも、ロッカー横のインタビューエリアに入れるのは、ほんの一部だけ。下の、べストを着用しなければなりません。 ![]() イチロー選手ともほんの短い時間ですが、話しができました。「JAPANのユニフォーム、違和感ないよね・・・」という僕の言葉に、「そりゃ、そうですよ。僕がこのユニフォーム違和感があるのなら、違和感がない選手なんていないはずですよ」といかにも彼らしい言葉が・・。。「前のWBCから3年たったけど、その時間を感じさせないくらいフィットしてるんだよ、そのユニフォームが・・・・」というと、「そうですかね・・・」とまんざらでもなさそうな51番。「調子は、まずまず、普通ですね」と表情は明るかったです。 ![]() イチロー選手が、動くたびに球場はどよめき、ボールをスタンドに投げ入れようものなら、沸き起こる大喝采。1990年代の半ばの、あのイチローフィーバーをふと思い出しました。あの頃と同じ、イチローコールには感慨深いものがありますね。震災直後に、市民を勇気付けたパフォーマンスとそれに応えるスーパースター。時は経ち、所変わっても、51番の周りは、歓声と羨望に包まれています。 今日、僕がインタビューを担当したのは、ホークスの松中選手とライオンズの細川捕手。ふたりとも、WBCという世界の舞台にかける意気込みを熱く語ってくれました。 そして、Bsファン注目の小松投手とも話ができましたよ。前日のシート打撃で好投した小松投手は「いい感じで来ています。とにかく負けないようにと思い切って投げました。球種もひと通り試しました。状態は悪くないですね」とにこやかに語ってくれました。「代表入りに、一歩前進やね」と言うと、「まぁ、最後までしっかり頑張ります」と小松投手。 ウォームアップのキャッチボールではマリーンズの渡辺投手とコンビを組んだり、練習中もイーグルスの岩隈投手や田中投手と和やかに会話するなど、侍ジャパンにも馴染んでいたので安心しました。ジャパンの中にあっても、しっかり雰囲気をもっていて、あらためて、彼の“大物ぶり”を見せてもらったのでした。頑張れ、小松! それにしても、スーパースター軍団の、あの顔ぶれは・・・。 凄すぎます。 「 ![]() |
2009-02-17 Tue 23:27
バイエルンミュンヘンTVの植田Dが用意してくれた、恒例、“今日のおやつ”は、抹茶生チョコ。「バレンタインDAY明けでチョコは食べ飽きたと思いますが・・・。16粒で1000円のナメたチョコレートです」とは植田Dの言葉。 ![]() 確かに、スイーツなるものの値段って「????」ですよね。安すぎると売れないらしい、変な食べ物です。僕が一番好きなチョコは、時代を超えて不変の“不二家ハートチョコレート”です。ミルクチョコとピーナッツのハーモニーは絶妙です。苦楽園や芦屋のスイーツショップなら、一枚500円以上で売られるはず・・・。 今夜のディナーは、これ!宮崎の地鶏の石焼!プロ野球界の先輩にご馳走していただきました。 ![]() 宮崎市内でも有名なお店で、おとなりの個室には、福留孝介選手が・・・。この時期、宮崎の夜はプロ野球選手で溢れています。 WBC日本代表が練習を行う宮崎のサンマリン球場は、連日ファンで溢れ返っています。今日も平日なのに、4万3千人ですよ。市内から、球場までは普段なら車で15分なのに、今日などは1時間半かかったとか・・・。明日は、朝8時にホテル出発です。 小松君、元気にしてるかな・・・。明日、応援してきます。 「 ![]() |
2009-02-16 Mon 02:44
Jスポーツのラグビー班、福島さんが折角、品川の素敵な宿を手配してくれたのに、ホテル滞在時間は睡眠時間プラス1時間の合計5時間だけ・・・。なんとも、もったいない話です。
ホテルの最寄駅は京浜急行の“青物横丁”駅。名前が素敵ですよね。今までは通過するだけで、今日初めて利用したのですが、ここで意外な発見・・・。 電車がホームに入ってくるときに流れる音楽ってありますよね。水道橋なら、東京ドームのお膝元ですから、ジャイアンツの♪闘魂込め~て♪ですし、JR富山駅は、確か、“こきりこ節”でした。で、青物横丁駅のホームに流れるメロディーですが、これがまた、「何で?」なのです。 ♪人生いろいろ、男もいろいろ、女だっていろいろ咲き乱れるの♪ どこかで聞き覚えありますよね。中山大三郎作詞、浜口庫之助作曲の“人生いろいろ”です。 調べますと、この楽曲を歌って大ヒットさせた島倉千代子さんが品川区のご出身だそうで、京浜急行が行った、「京急駅メロディ(列車接近案内音)」募集で決まったのだそうです。 ちなみに、京急の16駅で、その駅に所縁のある曲が採用されています。主な駅の「京急駅メロディ(列車接近案内音)」は以下のとおり!京急のHPで調べました! ☆立会川 駅⇒草競馬 立会川駅近くにある競馬場(大井競馬場)を連想させるもの。 ☆平和島 ⇒ いい湯だな 都内の温泉施設のさきがけとなった平和島温泉をイメージさせるデューク・エイセスの楽曲 。 ☆京急蒲田 ⇒夢で逢えたら ラッツ&スターのメンバー(鈴木雅之さん・桑野信義さん)が大田区出身であり、ラッツ&スターの代表曲。 ☆京急川崎 ⇒上を向いて歩こう 川崎生まれである坂本九さんの、世界的に有名な曲 。 ☆横浜 ⇒ブルーライトヨコハマ 横浜の代名詞ともいえる曲で、老若男女問わず誰もが知る曲。 ☆上大岡 ⇒夏色 地元出身のアーティスト、ゆずのデビューシングル 。 ☆金沢文庫 ⇒ MY HOME TOWN 金沢文庫出身の小田和正さんが生地を想い、歌った曲 。 ☆横須賀中央 ⇒横須賀ストーリー 山口百恵さんが、横須賀を歌った著名な歌 。 ☆堀ノ内 ⇒かもめが翔んだ日 横須賀・堀ノ内出身の渡辺真知子さんが歌った有名な曲であり、また駅ホームから、海が望める。 ☆浦賀 ⇒ゴジラのテーマ たたら浜(観音崎)にゴジラが上陸したことに由来。 ☆京急久里浜 ⇒秋桜 くりはま花の国のコスモスを連想させる、さだまさしさんと山口百恵さんの著名な曲 。 ☆三崎口 ⇒岬めぐり 三浦半島(三崎地区)が舞台となった山本コウタローとウィークエンドのヒット曲 。 鉄道ファンなら気になるものです。 今も、♪人生いろいろ♪が頭から離れません。メロディーが回っています。 「 ![]() |
2009-02-14 Sat 18:50
今日の東京は暖かいを通り越して、暑い!湿った感じの空気といい、まるで沖縄のよう・・・。
今日は、Jスポーツにお邪魔しています。お仕事です。今日は、ラグビー中継2本。海外ラグビーです。生中継で現地から伝送されてきた映像を観ながら実況するというものです。さきほど、1本目が終わりました。 今は、その楽屋、控室で徒然歳時記を書いています。 ![]() 1本目は今週開幕した、ラグビースーパー14の実況。ニュージーランドのウエリントンからの映像に実況をつけるという、いわばオフチューブ放送です。 生放送の現場は、こんな感じです。 ![]() スタジオの大小はありますが、Jスポーツのスタジオはこんな感じ。少し、照明を落とした中で、ピンスポライトが手元を照らしてくれます。こんなところで喋っています。 今は夜の7時前です。次の放送はパリ時間の午後4時から・・・。ラグビーシックスネイションズ、フランス対スコットランドのテストマッチです。あと、まだ5時間弱・・・・。 これから、明日のバスケ(bjリーグ)の用意と、それから深夜のラグビーに備えての勉強をします。 今、次の出番に向けての待ち時間です。 スポーツライターの藤島さんもお隣の部屋で、お仕事されています。 「 ![]() |
2009-02-13 Fri 03:29
70を切りました。ゴルフのスコアではありません。体重です。
今朝、体重計に乗ったら、デジタル表示は69.5kg。久しぶりに60kg台です。おそらくは10数年ぶりの60kg台です。勿論、高熱で寝込んでいたあとの、“ヤツレ”がその数字を運んできたことは確かです。すぐに、70オーバーとなるでしょう。 実は、昨年夏の終わりから、ダイエットしています。当時は80オーバーでした。体重にして13キロ、ウエストにして4インチのダウンサイジングです。 決意の発端は、たいしたことではありません。見た目がイヤだったから・・・。学生時代はアンダー60だったのですよ。「よし、ここは、頑張って、体重を落とそう!」となったわけです。 最近になって、各方面から「大前ちゃん、痩せた?」とか「大前ちゃん、どこか、具合悪いの?」など訊かれます。体は悪くありません。(発熱で倒れていましたが・・・)むしろ快調です。 そして、次に訊かれることは、「どうやって痩せたん?」 別に、たいしたことはしていません。 食事にほんの少しだけ、気を配ること。そして適度な運動。これだけです。 バナナダイエットも納豆ダイエット(←これ、禁句かも)もしていません。ただ、食品に表示されているカロリーはマメにチェックしました。同じ、カテゴリーの商品でも、銘柄によって熱量は異なるものです。 ただ、これだけは言えます。美味しいものは、カロリー、高いです。 とりあえず、好きだった、コーラとポテチは止めました。これは、必須かもしれません。こと、ダイエットに関して言えば、マク○ナル○はきっと×です。ミス○も×だと思います。メニューにカロリー表示がされていたら、「食べよう!」という気は起こらないはずです。そうです、美味しいものは、高カロリーなのです。 僕の目標は65kg。さて、どこまで、近づけるか・・・。自転車もいいそうですよ。 ボチボチ頑張ります。 「 ![]() |
2009-02-11 Wed 02:35
額には“ヒエピタ”を貼りながら、オリックス・バファローズのイヤーブックである「パーフェクトガイド2009」の原稿を書いていました。細かな推敲はまだですが、一応、5つの特集記事を全て脱稿しました。
内容はともかく、この解放感は何ものにも換え難いものなのですが、それも健康を持ち合わせてこそのもの。今は、この解放感を味わうことよりも、そう、このままベッドに入って寝る事のほうが大事かもしれません。 それでも、マイクの前では“シャキッ”っとするのですから不思議です。今日は、バイエルンミュンヘンの収録だったのですが、喋っている間は元気なんです。おそらくは、解説の加茂周さんも植田Dも、僕が発熱でフラフラだったことを気付いていないでしょう。 ちなみにインフルエンザではありません。僕の体が示す、黄色信号。お疲れ気味になると、こうやって熱が出ます。たいして高い熱ではありません。 「脱稿すれば、マイ自転車で暴走だ!」との思惑も叶いませんでした。 いつしか、マイクロスバイクで快走できることを思い描きながら。そうです、暴走ではなく、妄想で・・・。←熱があるのでお許しを! 「 ![]() |
2009-02-09 Mon 00:06
宮古島から帰っています。実は・・・。僕が去れば、宮古島は雨。雨男ではないことを証明しました。
僕と入れ替わりで、宮古に入ったのが、オリックス球団で映像演出を担当するジョニー。「まさか、あんた・・・・」って感じです。 前にもご紹介いたしましたが、ジョニーはおととし1シーズンは通訳担当でした。だから、日本語は別として英語はペラペーラです。したがって、外国人とのコミュニケーションは得意中の得意。そのジョニーから電話が・・・。 「大前さん、今日、レスター(オリックスの新外国人投手)と話したんですが、なかなかのナイスガイです。大のサッカーファンらしくて・・・・」とのこと。最後に、「今、僕がお話したこと、Bsリポートに書いてくださいね!」だって。はいはい、そのうち書かせていただきます。 しかし、南のパラダイス・宮古島から戻ると、寒いのなんの。何か、体調悪いです。同じ日本でも、こうも違うものでしょうか? 確かに、あのコバルトブルーの海に向かって、“♪ご覧、あれが竜飛岬北のはずれと、見知らぬ人が指をさす・・・・・♪”の演歌は浮かばないし、同じツバメでも“♪ヒュールリー、ヒュルリララ~♪”と鳴きそうにないものなぁ・・・。 というわけで、宮古と関西の気候の格差に、風邪を引きました。 さぶっ・・・。 「 ![]() |
2009-02-07 Sat 01:30
宮古島です。朝目覚めれば、ホテルの窓からはこんな風景が・・・。平良港が望めるのですが、海の青いこと、砂の白いこと。まさに南の島です。
でも、遊びで来ている訳ではありません。そう、キャンプ取材というお仕事ですから、球場に行かなければなりません。 ![]() 球場に着いて、始めに手にするもの。その日の練習メニューです。 ![]() 写真では分かりづらく、申し訳ございません。ここには、練習の時間割や紅白戦の出場メンバーなどが記されています。僕らはこのシートをもとに、何を見て取材するのかを決めるわけです。キャンプはメイングラウンドだけではなく、室内練習場やサブ球場、ブルペンなどで同時進行で様々なメニューが効率よく消化されてゆきます。 今日は、アナウンサーの大先輩、島村俊治さんとごいっしょさせていただきました。オリンピックや高校野球の中継で知らない方はいらっしゃらないはずです。 練習が、終わってちょっと寄り道。宮古島の名所、観光スポットのひとつ砂山ビーチに行ってきました。宮古島はトライアスロンの島としても有名なのですが、このビーチが鉄人レースのスタート地点なのだとか。 ![]() 海はどこまでも青く、砂はどこまでも白い。宮古の美しい風景です。宮古島には、山もなければ川もない。だから、陸の土砂や濁った水が海に流れ込むこともない。したがって、アジアでも有数の透明度の高い海になるとのこと。 ![]() 2月ですよ。なのに、宮古では蝶々が・・・。誰ですか、ミヤコ蝶々ってつぶやいた人は・・・。 札幌では雪祭り。日本は広いです。 あれ?野球の話は・・・? 「 ![]() |
2009-02-06 Fri 01:31
那覇から空路45分。宮古島です。気温24度。夏です。
さとうきび畑をバックに映える球場前の立て看板です。♪ザワワ、ザワワ♪のメロディーが浮かんでは消えてゆきます。 ![]() 選手、関係者の顔は想像を絶するほどの“黒さ”。皆が色白だった去年とは大違いです。 「黒いですか?これ昨日(休日)のゴルフ焼けです」とは日高剛選手会長。同じ台詞を言っていたのが酒井勉投手コーチ。天気が良いと、皆の表情も明るくていいですね。 野茂英雄テクニカルアドバイザーの来島や紅白戦のスタートで俄然、活気付いてきた宮古島キャンプです。全体練習が終わっても、個々が居残って、練習に汗を流す姿は何とも頼もしいですし、今年は2軍も宮古島でのキャンプということで、とにかく多くの選手の姿が見られ賑やかです。 今日は、帰りのバスを待つ小松投手とゆっくり話ができました。今日は83球を投じたそうです。今はカラダが張ってキツイとのことですが、ここで追い込んでゆくのが自分流の調整法だとか・・・。「明日はノースローかも」とも言ってました。なんか、風格出てきたなぁ・・・。でも気さくな性格は変わらない人気者です。サイン貰いました。 帰りは、小浜広報課長運転の車。後ろの席には土井選手と丹羽選手、それに、昨年まで清原選手のリハビリを支えたカリスマコンデショナー・本屋敷さん。あっという間に終わった僕にとってのキャンプ初日。明日も晴れますように! 沖縄の空気は緩い、と昼間に書きました。時間の流れも緩やかです。誰かしら選手が言ってました。「一日が長いんですよ」と。 ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドのレとラを抜いて鍵盤を叩くか、弦を弾くか、リコーダーを吹いてみてください。沖縄音楽の音階です。雰囲気出ますよ。 「 ![]() |
2009-02-05 Thu 11:58
今、那覇空港のJALラウンジで電気を借りながら(返すつもりはありませんが・・・)書いています。天気は晴れ。はっきり言って暑いです。もっと言うなら、空気が"緩い!”
伊丹から乗った便で、僕のすぐ近くに、ムッシュ!そう、吉田義男さんです。タイガースのキャンプ取材なのでしょう。お連れは在阪A局のディレクターと、スポーツ紙のデスク。今、沖縄はプロ野球のキャンプ銀座です。これだけ暖かいと値打ちがあります。 今は、宮古行きのトランジット待ち。午後1時半過ぎには、宮古島市民球場に着けそうです。宮古のお天気が良い事を切に願います。「大前ちゃん来たから、雨やんか!」って言われないためにも・・・。去年の宮古は、誰行くも、なにびと去ろうと、雨でしたから・・・・。 では、28番搭乗口に向かいます!那覇滞在時間、1時間30分。 「 ![]() |
2009-02-03 Tue 00:39
2日は久しぶりに中津のGAORAのスタジオへ・・・。バイエルンミュンヘンTVの収録です。ドイツサッカーのブンデスリーガがウインターブレイクに入っていたため、12月半ば以来、ひと月半ぶりのGAORAです。
試合はというと、バイエルンが苦手ハンブルクに敗れて、バイエルンミュンヘンTV的には“しら~”って感じで・・・。解説の本並さんも、「何やろね。これ・・・」とひと言。さながら、サンテレビボックス席で阪神が大敗した時の、あの寒い放送席の雰囲気です。欧州チャンピオンズリーグでは良い試合をするのに、国内リーグでは、ここ一番での強さが、なかなか見られないんですよね。 そう、GAORAのバイエルンミュンヘンTVというと“おやつ”です。最初は、出演者用に、豪華お弁当を用意してくれていたのですが、本並さんも僕も、ほとんど食べないので、秋以降は、ずっと、おやつが出されるのです。これは結構楽しみなんですよね。 うえだディレクターセレクトの今日のおやつは、これ・・・。 ![]() 一見、牛乳とコーヒー牛乳って感じなのですが、実は、これらプリンなんです。アップで見ると・・・。 ![]() “北摂【生乳】プリン”と“生キャラメルプリン”です。「これ、茶屋町にある人気のお店の商品なんです。そこはロールケーキが有名なんですが、今日はあえてプリンで!」とうえだD。サッカーをこよなく愛し、自らも学生時代はサッカーに打ち込んだ、セレッソサポーターのうえだDはおやつにも一家言持っています。 本並さんと僕は“生キャラメルプリン”を選んでいただいたのですが、甘すぎず、美味でした。それにしても、関西の場合、どうも、何かを売り出すとき、「神戸」、「芦屋」、「北摂」などの地名を冠することによって、高級感を醸し出そうとする傾向がありますね。「芦屋」なんてついたスイーツなどは、「これ原価なんぼやねん!」って言いたくなるような値がついていたりします。 さて、来週のバイエルンミュンヘンTVの解説は「わし、甘いもん、アカンねん!」の加茂周さんです。おやつを選ぶうえだDも大変です。 これを、読んでくれているであろう、Jスポの“キャシャリン”!東京でのおやつは何かな?期待していますよ! 「 ![]() |
2009-02-02 Mon 01:32
今日はバスケ、bjリーグの中継でした。エヴェッサ対ゴールデンキングスのゲーム。今日はエヴェッサにとって今季最高の試合じゃなかったかな・・・。ボールに対する集中、執着が素晴らしかった。ウエスタンカンファレンス首位のキングスを破ったのは、大きいんじゃないかな・・・。ある意味、今季のターニングポイントになるかもしれません。
GAORAのbjリーグのオープニングはいつも、会場入りする際の、比嘉コーチへのインタビューなのですが、いつも比嘉さんが肩から提げている、赤のハンティングのバチューがお洒落で、僕の目はそれに釘付けなんです・・・。あの赤のバッグに目がいくんだよなぁ・・・。どうでもいい話でした。 この徒然歳時記の定期読者の方は、野球ファンがメインです。バスケの話はここまで。 で、次はラグビー、マイクロソフトカップは、三洋対東芝の決勝になりましたね。これはガチンコで面白そう・・。いや、確実に凄い試合になるはずです。日本のラグビー界をリードする両チームの一戦は、是非、ラグビーファン以外の方にも見ていただきたいものです。 そして、プロ野球です。キャンプインです。そうです、月並みな表現で、アナウンサーとして絶対使いたくない使い古された言葉、「キャンプインは野球選手のお正月」。野球界には元日がひと月遅れでやってきます。GAORAで、トラとハムの情報はチェックしたのですが、オリックスのキャンプ初日はどうだったのでしょう?現地からの情報では、「天気は上々、暑いくらい」とのことでしたが、僕が行った時に雨だったら、何を言われるか分からないし・・・。そういえば、去年の宮古島は雨ばかりでした。ほぼ、100%雨でしたから・・・。 まぁ、僕のオリックスキャンプ情報は、もう少しお待ちくださいね。 明日は、ひと月半ぶりのバイエルンミュンヘンTV。また、これから4ヶ月、ブンデスリーガを追いかけます。明日は、久しぶりに本並さんとのお仕事です! キャンプイン当日のブログにしては、野球ネタでなくてスミマセン!それにしても、平野ヨシヒサの髪型は衝撃的だった・・・。本人に聞かなきゃ・・・。「なんで?」って。 「 ![]() |
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム