fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
つれづれscene201:遥かなる楽園
2008-08-19 Tue 02:12
日本時間の午前2時を回りました。ハワイは月曜の朝7時すぎ。眩いばかりの陽光、海を渡るブリーズ、まさにそこはリゾートアイランド。

  マウイ島の北西、カパルアにあるゴルフコース、”Plantation”の2番ホールで、僕は「ナイスパー!」の掛け声に、軽く手を挙げて会釈していたであろうこの時間・・・。なんでパソコンに向かっているのか???

  ビジネスクラスでの往復と、ゴルフ三昧の1週間が約束されたその旅は、仕事によって見事に反古にされたのです。野球にサッカー、原稿書きと、この時期に集中してしまいました。暇な時はいくらでもあるのに・・・。

  こうして、歯軋り交じりに地団太踏む間にも、僕を日本に残していった仲間達は、今頃、”Plantation”3番ホールのプレーに夢中になっているはずです。僕には、はっきり見えます。ある者はコース右サイドのブッシュにボールを奪われ、またある者は、粘着質な深いバミューダ芝のラフに囚われているはずです。そして、たとえ幸運にもグリーンにボールを運べたとしても、海に向かって順目の芝は、軽く触れただけのパッティングボールを、一気にグリーンの外に放り出すことでしょう。

  このカパルアゴルフクラブ・Plantation Courseは、PGAツアーの開幕戦、”メルセデスチャンピオンシップ”が開催される難コースです。日本国内では腕自慢のゴルフ好きも、このコースには苦しめられるはずです。確実にスコアは国内のそれよりも悪くなるはずです。ゴルファーにとっては、まさに、楽園にある地獄って感じで・・・。

s-8月18日①

 それでも、僕らアマチュアゴルファーは、かつてタイガー・ウッズがボギーを叩いたホールでパーなど取ろうものなら狂喜乱舞し、難しい谷越えに(奇跡的に)成功したなら最後、「ビジェイ・シーンに勝った!」などとわけも分からない台詞を吐くのです。ゴルフの難しさと楽しさを教えてくれるコースです。

 今頃、僕を置き去りにして行った彼らの居場所は、4番ホールあたりでしょうか。失意に沈んだ彼らの表情が僕にははっきり見えています。

 どこまでも澄んだ蒼い空と、悠然たる潮流洗う碧い海に、ま白な小さなボールが吸い込まれ、それはやがて300ヤード先の緑の絨毯で跳ねるその時こそ、マウイゴルフ、至福の瞬間です。

s-8月18日②

 今日も、マウイは穏やかな貿易風に吹かれているのでしょうか?

 遥かなるマウイ・・・。今度、いつ行けるのやら・・・。


    
スポンサーサイト



別窓 | ゴルフ | コメント:2 | トラックバック:0
つれづれscene157:ハサミをクラブに持ちかえて!
2008-06-23 Mon 23:03
   降らず照らずのお天気。この時期のゴルフには絶好のコンディションです。昨日までの雨で、地面は軟らかく、足場も良くはないものの、梅雨時期としてはこの上なきゴルフ日和でした。

  バターカステラの悲劇(45人中28位のコンペ成績。その賞品がバターカステラ。詳細は徒然歳時記scene153参照)から1週間。その間、反省はするも練習なし。コースの難度や格式が先週とは違って極めてカジュアルだったことも手伝って、スコアは随分改善されたのですが・・・。後悔と反省よりも練習!何度、思い知らされては忘れたことか・・・。

  今日はコンペではなくプライベートゴルフ。カリスマ(ひょっとしてもう死語ですか?)美容師2人(男女)とのラウンドでした。カリスマの男はライトブルーのBMW、Z4なるオープンカーで颯爽とゴルフ場に降り立ちました。ゴルフバッグが入らずとも、カリスマは2シーターのオープンで現れるのがお約束です。

 ファイナルラウンドに臨むタイガーウッズを彷彿とさせる赤のトップスに黒のパンツ。やはりゴルファーの勝負服は赤×黒でなければならないようです。ただし、その上下のウェアには3本のラインが・・・。アディダスです。このあたりは、タイガーとの差別化を図り、アイデンティティーを前面に押し出しています。さすがです。ヘアスタイルが命の赤黒の彼の頭には、サンバイザーです。キャップを被ってしまえば、髪の毛の乱れが気になってショットどころではないからでしょう・・・。

  彼のスコアについては触れませんが、普段の自在なハサミ捌きのようなキレはなかったようです。相当、芝を刈り込んでいたのは確かです。それだけで、推して図るべし、です。
  
 さて、遊びはここまで・・・。プロ野球に高校野球、もしかしたらのインターハイ。お仕事、お仕事!

  
別窓 | ゴルフ | コメント:0 | トラックバック:0
つれづれscene153:あ~あ、28位・・・。
2008-06-17 Tue 23:59
  久しぶりのオフ。ゴルフコンペの一日でした。兵庫県丹波市にある某ゴルフクラブの3ヶ月に一度のコンペティション。結果は惨憺たるもの。45人中28位、賞品のバターカステラが悲しさを誘います。でもちょっと、嬉しかったりして・・・。

  同じ組でラウンドした僕と同級生の”アラフィフ”仲間は、23位。賞品は地元で獲れたトマト。「僕はトマトが嫌いだ!」と強がってはいるものの、悔しいな・・・。マリナーズ・イチロー選手の国内マネジメントを担当する彼は、今月末には渡米するとか・・・。今度、一緒にラウンドできるのはいつのことやら・・・。今日のところは3000円預けておくからな・・・。

  真夏のような陽射しを一日中浴びて、さすがに疲れました。まだ、体の中に熱がこもっているようです。今朝方のウッズのプレーに刺激だけは受けて臨んだラウンドなのに・・・。歳だな・・・。

  次回のラウンド(来週)では、せめて3の倍数のホールくらいはアホ、じゃなかった”パー”になるよう、頑張るぞ。



   
別窓 | ゴルフ | コメント:1 | トラックバック:0
つれづれscene17:日中ゴルフ対決!
2007-12-31 Mon 11:59
 大晦日の今日、僕は恒例の「年忘れゴルフ」で楽しみました。「なんで、大晦日にゴルフやねん!!」とおっしゃるなかれ・・・。ゴルフ場は満員です。大晦日のしかも、今年一番の冷え込みの、さらにはナイスショットのゴルフボールを楽々とOBゾーンに運ぶ季節風が吹き荒れる日であっても、楽しいんです。ゴルフファンの方なら必ずやご賛同いただけるものと信じています。
golf2.jpg

 ご覧のような素晴らしい風景が僕達ゴルファーを誘っているではありませんか!今日一緒にラウンドしたのは、全くの見ず知らずのお二人だったのですが、この方々がとても愉快で、極寒の中でのプレーも全く苦になりませんでした。(寒いのが”苦”ならやめとけって?それは、言いっこなし。ゴルフは自然との闘いでもあるのです!)お二人のお名前は王さんと張さん。そうです中国の方なのです。王さんは3歳のときに山東省から日本にやって来られたそうで、中国料理店の元オーナーの65歳、張さんは12年前に来日され日本でビジネスを展開されている大連出身の47歳です。そう、今日は日中対抗のゴルフ大会となりました。全く見ず知らずの中国の方との勝負。楽しかったです。政冷経熱といわれる日中関係ですが、今日の対戦結果が、今後の日中関係には何の影響も及ぼさないことだけは確かです。寒さと強風に悩まされながらのラウンドでした。戦いは僕と張さんのマッチレースとなりました。しかし、コースを知り尽くしている僕に一日の長があったのか、後半インに入って突き放し日本チームの勝利に終わったのでありました!スコア、ですか・・・・?まあ、寒さ、冷たさ、さらには強風というコンディションだったとはいえ、ここで公開するようなものではありません。この言葉から推して計るべし!です。
 そんな大晦日に不安な出来事が・・・・。旧車ゴルフのトラブルの予兆(?)なのです。ゴルフに出発しようと、早朝、キーを回してもエンジンがかからない!かかりにくい状態は電話だけで十分です。5回目にやっと始動したのですが、回転数も何か変。寒さのせいでしょうか?この前、日帰りドックから帰ってきたばかりなのに。この日は何とか動いてくれましたが、不安の陰が忍び寄ります。あ~、また年が明けてから点検と整備です。う~ん。欧州車は寒さには強いはずなのに・・・。
 さて、大晦日です。2007年が暮れようとしています。月曜が火曜になって、12月が1月に変わるだけなのに、年があらたまる!という一点で、そこに大きな「区切り」が見えてきます。師走のつごもりが元日に移るこの時間の流れは、ものごとをリセットさせてくれる力を持つようです。2008年がいい年でありますように。今日のゴルフ、最終ホールのパッティングの際、王さんが言いいました。「このパットが入らんかったら、オレ!もう今年はゴルフには行かん!」大晦日のよくある会話です。
別窓 | ゴルフ | コメント:0 | トラックバック:0
| 大前一樹の徒然歳時記~つれづれダイアリー~ |